火曜日練習と天井効果 | よしひろのブログ めざせレギュラー!息子くんのサッカーブログ

よしひろのブログ めざせレギュラー!息子くんのサッカーブログ

息子くん。小学2年生からサッカー始めて、ついに大学生になりました!補欠ゼロを願う私のサッカー備忘録ブログです。

火曜日は合同スクール。
小学生と練習です。
 
3月までは息子くんと一緒に必ず参加するチームメイトが1人だけいて、どんなに少なくても息子くん含め2人は中学生が参加していました。
ですが4月からそのチームメイトはU-15の練習に参加する事になり、練習日が変わった為参加できない事に。

今のところ中学1年生の参加も無く、したがって中学2年生になった息子くん、小学生が中心のスクールにただ1人中学生(2年)ながら参加する事に。

流石に嫌かな?って思ったけど、何か普通に参加してますね
…さすがの鈍感力。

まぁ練習は個人の練習がほとんどの為、特にコミュニケーションをとる事も無いみたいで黙々と練習。
そんな所も息子くんには合ってるのかも。

たまにもう1人中学生が参加する事もあるみたいだし、行かなかったら行かなかったで、どうせ1人で練習するんだしね。
本当にありがたい環境です。
しかも何度も言うとおり、息子くん身長的には小学生ですからね。

そんな変わらない日常。

でも周りは少しずつ変化が。

U-15は練習にU-14から今は5人が参加してます。
先に書いたように練習の曜日がU-13、U-14とは違います。
なので同じ中学に通うエース君とも別々に。
エース君は土日の公式戦やトレーニングマッチでもU-15に帯同する事が多くなってます。
天井効果ってのがありますからね。

これはエース君にとって必要な事です。
エース君だけじゃなくてレベルの高い選手はドンドン飛び級した方がいいですよね。
これからU-15で練習や試合をする子がどんどん増えていくかもしれませんね。

ただ息子くんには、今はまだU-15は難しいかな…。
もし選ばれたら…すごい自信になるだろうし、更にやる気を爆発させると思うけど、まだ天井には全然届いてない。

一方で育成年代においては、どのレベルの子にもしっかり出場機会を与えてあげる事も必要ですから、本来のU-15の選手の出場機会とのバランスも大事ですね。
その辺りも考えた人数なのかもしれません。

そう考えたら、いまだに小学生と練習してる息子くん。
天井効果って………ん❔