苦悩 | よしひろのブログ めざせレギュラー!息子くんのサッカーブログ

よしひろのブログ めざせレギュラー!息子くんのサッカーブログ

息子くん。小学2年生からサッカー始めて、ついに大学生になりました!補欠ゼロを願う私のサッカー備忘録ブログです。

土曜日はトレーニングマッチの予定かと思いきや通常練習。
なので久しぶりに少し通常練習を見る。
リフティングや1対1等お馴染みの練習を楽しそうにやる息子くん。
さすが練習キングです爆笑

帰って来て話を聞いたら踵のリフティングの左右交互が初めて10回出来たって喜んでました。

そして日曜日。
トッカーノさんアジュントさんとトレーニングマッチ。
トッカーノ戦は出遅れて観戦出来ませんでしたがアジュント戦には間に合いました。

右サイドハーフで出場。
動き自体は悪く無かったかもしれないけど、いつも通りボールへの関与が少ない。

そしてほとんど見せ場の無いまま終了。

まぁ相手のある事だし、他の試合で同じポジションの子も特にボールに関与出来ていたとも言えないので、仕方ない面もあると思います。

ドリブルチームの宿命❔
どうしても攻撃が中央に偏り勝ちになるのかな。

ただ私はどうしても不満な所が…。

息子くん、最近ずっとサッカーノートを書いてるんですが、その日気付いた事、良かった所、修正点などを書いてます。
(自主的では無くて、監督から書いておくように言われてて、でも特に見せる訳じゃ無いからみんな書いてるのかわからないけど)
その中で攻守の切り替えだったり、ポジショニングだったり、運動量だったりと毎回修正点を書いてるんですが…同じ課題を書く事が多い。

そんなに簡単に出来るようになる事じゃ無い❔から、それ自体はいいのかもしれないけど、これらの課題に取り組もうとする姿勢が見えないんです。

ただ何も考えずにゲームに入っているような。

この日は動き出しを速くする為にオフザボールの時の姿勢を変えてみる事をテーマにしていたはずなんですが…全くやる素振りが無い。
(といっても要はつま先加重を意識するってだけで、それによって速い切り替えを意識させる事が狙いだったんですけど)

帰ってから聞いてみると、やはり同じ課題を挙げる。
姿勢は忘れてしまったと言う。


うーん。
まぁそんなにすぐ忘れるって事は、私の話を真剣に聞いていなかったのか、聞いてたけどそもそもやるつもりが無かったのか。

試合は真剣にやっているとは思うけど、やる気が溢れる感じには見えないし、楽しそうにも見えない。
折角ほぼ毎週トレーニングマッチが出来てるのにな。
勿体無い。



もうすぐU-14。
親が口出しするのはもう良くないし、もうとっくに自分で考えてやらなければいけない時期。

放っておくのが一番いいんですよ。
何を見てもそう書いてありますよ。

もうね、別に上手くなろうがなるまいが、レギュラーになろうがなるまいが、サッカーを続けようが続けまいが、私には関係無い事なんです❗❗



…うん。
か、関係なくは無いか。

少しは気にしてもいいですよね。
いろいろサポートしてるんだし。

しかしなるべく放っておこう。
自分で気付くまで。


はぁ~。
親の苦悩も続きます。


って2年前の今頃もこんな事ブログに書いてました。
いつも似たような事で悩んでますね。
私も進歩が無いです。
反省。