九州・山口 自転車旅_Ride② 阿蘇五岳一周 | ふみくんのサイクリング日記

ふみくんのサイクリング日記

メタボ解消ではじめた自転車。ロードバイクにはまってしまった、50代おじさんのサイクリング日記です。

5月20日(月)_Ride2日目


ゆっくり眠れたので前日の疲れも十分では無いですが問題ないレベルまで回復していて清々しい朝を迎えました。ウインク


朝9時過ぎに阿蘇市内牧の五岳ホテルからライド2日目のスタートです。🚴‍♂️



ライド2日目のコースは、阿蘇五岳を一周するコースです。どんな絶景が待ち構えているのか楽しみにしてスタートしました。ニコニコ



スタートして7km程は前方の阿蘇五岳を眺めながら平地をのんびりと走りました。🚴‍♂️



ライド2日目の天気もこの通りの青空。太陽

気持ち良く走れそうです。ウインク



道の駅阿蘇を超えて少しすると斜度が上って上り区間に入ります。🚴‍♂️💦



5kmほど上ると景色が開けて綺麗な草原が目の前に現れます。



牛が放牧されていました。🐂



放牧場が見えた辺りから絶景の始まりです。



阿蘇パノラマラインの坊中線を走って中岳の山上広場へと上っていきます。🚵🏻‍♂️



いきなりの絶景につい止まって写真撮影ばかりして中々先へ進めません。😅



これぞ阿蘇!!という絶景を見ながら上っていきます。景色が綺麗すぎて坂を上る辛さを忘れるほどの絶景でした。爆笑



山肌が崩れた形跡がありました。熊本地震の時に崩れたのかなぁ。熊本地震で阿蘇パノラマラインも被害を受けて通行止めになっていた様です。



米塚という小さな火山です。頂上部分がくぼんでいて火口の痕跡が残っています。ウインク



草千里展望所まで上ってきました。

360度、阿蘇を一望できるビュースポットです。

南側には緑豊かな草千里。



東側を眺めれば阿蘇中岳の噴煙と奥にそびえる高岳を望むことができます。



晴れた日の西側では、熊本市内から雲仙普賢岳まで見通せることもあるようです。写真には写っていませんが薄らと見ることができました。ウインク



北側には阿蘇を代表する「米塚」や阿蘇谷の広大な田園風景が望めます。

草千里展望所は是非立ち寄って欲しい、おすすめのビュースポットです。ウインク



真っ直ぐに延びる阿蘇山上広場への道を気持ち良く走って行きます。🚴‍♂️



阿蘇中岳が近くなってきました。

この日の噴煙は少なめで薄らと出ていました。



もう一息!!



阿蘇参上広場に到着しました。前方に見えるのは阿蘇山上ターミナルです。ニコニコ

以前は火口付近までロープウェイが運行されていましたが、度重なる噴火と熊本地震の影響で再建を断念したようです。



更に1kmほどの有料道路(自転車は無料)を上ると火口見学できる場所まで行けるのですが、運悪く5日前に噴火警戒レベル🌋が1から2に上ってしまい、加工から1km圏内が立ち入り禁止になっていました。びっくり 残念〜!!



阿蘇山上ターミナル内の売店で火山灰ソフトクリームを買いました。



当然ですが火山灰は使われておらず、黒ゴマを火山灰に模したソフトクリームでした。ウインク



阿蘇山上広場のあとは、阿蘇パノラマラインの吉田線ルートを下って南阿蘇へと向かいます。🚴‍♂️



上りも絶景でしたが下も絶景!絶景の連続に言葉を失います。爆笑



高原に咲く綺麗なピンク色の花が一面に咲いていました。深山霧島(ミヤマキリシマ)というツツジの一種で自生するのは九州の火山と周辺の高原だけのようです。ウインク



少し荒々しい烏帽子岳を眺めながらのダウンヒル!!サイコーに気持ち良い〜!!爆笑



南阿蘇パノラマライン展望所からの阿蘇南郷谷の田園風景。息をのむ絶景です。照れ



南阿蘇パノラマラインを下ったあとは国道325号線を走って高森方面へ。🚴‍♂️

箱石峠超えの前に昼食を食べてスタミナ補給。ウインク



ホルモン焼き定食を頂きました。ビール生ビールが欲しくなる美味さでした。爆笑 (飲んでないよ〜)



国道265号線を走って箱石峠へと上っていきます。



頑張って坂を上って箱石峠展望所へと到着しました。爆笑



箱石峠展望所から草原を縫うようにワインディングロードが通っていて、奥には根子岳を望む最高の景色でした。ウインク



ワインディングロードを下るダウンヒルが気持ち良すぎました。爆笑



阿蘇五岳を一周して阿蘇駅まで戻ってきました。



阿蘇駅に隣接する道の駅•阿蘇で職場や家族への お土産を買って自宅へ配送手続きしました。ウインク



阿蘇駅から国道57号線を11kmほど走って宿泊先のホテルへ。長〜い下り坂で楽ちんでした。爆笑

この日泊まるホテルは、アーデンホテル阿蘇です。



隣接する温泉施設の『どんどこ湯』♨️で一日の疲れを癒やしました。照れ



部屋おまかせプランで予約していました。

8畳の和室でした。爆笑 ゆったりののんびり過ごせそうです。ニヤリ



阿蘇五岳と日本庭園が見える部屋でした。



1泊2食付きのプランで予約していました。

外へ食べに行く面倒さが無いので、少しお高いですがプチ贅沢してみました。ウインク

料理もお酒も美味しく頂きました。照れ


阿蘇五岳の絶景と走って気持ちのいい坂を満喫したRide2日目でした。爆笑


Ride3日目は、阿蘇南郷谷を走って阿蘇を離れ北九州市の小倉まで輪行で移動します。


To Be Continued


では、・・・{emoji:128_char3.png.バイバイ}