ぽかぽか陽気の地元ライド | ふみくんのサイクリング日記

ふみくんのサイクリング日記

メタボ解消ではじめた自転車。ロードバイクにはまってしまった、50代おじさんのサイクリング日記です。

1月29日(月)

今日は、有給休暇を取って休みでした。
特に用事があったわけでは無いけど先週休日出勤したので、なんとなく休みにしました。てへぺろ

天気が良い予報だったのでトランポして、何処かに走りに行こうと悩んでいましたが、結局地元を走ることにしました。ウインク



暖かくなった10時頃に自宅を出発。ルートを決めずに思い付きで走ります。🚴‍♂️ とりあえず海の方へと向かいます。



磯津海岸の到着〜

穏やかな海で、とても良い天気です。海面に反射する陽の光がとても綺麗でした。キラキラ



雪化粧した鈴鹿山脈

山は冠雪していると特に晴れた日は綺麗です。照れ



海沿いを走って白子へと向かいます。🚴‍♂️

このあと堤防道路は、所々で舗装工事中で迂回を強いられました。チュー



千代崎ビーチの公園に到着しました。



波も静かで穏やかな海です。

ぽかぽか陽気で、ここに来てトランポして走りに行かなかったことに少し後悔。キョロキョロ



平日のせいか、ほとんど人がいませんでした。



砂浜でCAAD13 Team Replica を撮影しました。

かっこいい〜ラブ (自画自賛でスイマセン😅)



白子駅から県道41号線を走って、石垣池公園へ。

地元でありながら石垣池へは始めてきました。



石垣池公園のメタセコイヤ並木へ。

インスタ(mie_eetoko)で紹介されていて新緑の時期が楽しみなスポットです。今日は下見のために立ち寄りました。



反対側から。右の木は桜かな?

春が楽しみです。照れ



蝋梅が咲いているとの情報を得て、鈴鹿市国分町の菅原神社へ行ってきました。



菅原神社には梅林があって梅の咲く時期には多くの人が梅を見に訪れています。



梅林の梅は、蕾が膨らみつつあるも未だほとんど咲いていませんでした。まだ1月だもんね〜。てへぺろ



ただ、鳥居の近くには早咲きの品種と思われる梅が綺麗に咲いていました。ウインク (紅梅かな?)



梅の花が咲いているのを見ると春が近いことを実感させてくれます。照れ あと1週間(2/4)で立春ですからね〜。ウインク



参道の脇道を進むと1本の蝋梅(ロウバイ)の木を発見!!



綺麗な蝋梅の花が咲いていました。ウインク



地元では中々見ることができない蝋梅を見れてテンションがあがっちゃいました。爆笑



意識して蝋梅を見たのは初めてかも…

たった1本でしたが蝋梅が見れて良かったです。照れ



菅原神社の後は、実家によって母の元気な様子を見てから自宅へと帰りました。距離を稼ぐために綺麗な鈴鹿山脈を眺めながら、少しだけ遠回りして帰りました。🚴‍♂️



コースを決めずに気ままに地元の気になるところを巡るのも、新たな発見があってとても楽しかったです。爆笑



今日は2週間ぶりのライドでした。

まだまだ寒い時期が続くけど何か目的を見つけてモチベーションを上げて走りたいと思います。🚴‍♂️


来週は、ちゃんと走れるかな〜。


では、・・・{emoji:128_char3.png.バイバイ}