青空に響き渡る癇癪。インスタみたいにはいかないね | 子供の発達に悩む母と3歳児の成長記録♡

子供の発達に悩む母と3歳児の成長記録♡

発語なし、言語理解もほぼなし。こだわり強めの男の子を育てています♡
色々問題抱えてますが、息子が大好きです。

診断前の2歳からブログを始め、3歳になりました。まだ発語ありません。母としての悩みや思いを記録しています。

こどもの日

男の子に生まれてきてくれたのだから、何か子供が喜ぶお祝いをしたいと生まれた年から考えていました。



でもケーキもご飯も偏食で食べれないし、

兜や鯉のぼりをドンと出してもいまいち認識できないし、



Instagramで鯉のぼりフェスタに行かれた方の投稿を見て、隣県まで足を伸ばし鯉のぼりの遊泳を見せてあげようと家族で出かけましたニコニコ



川を跨ぐように空を泳ぐたくさんの鯉のぼり🎏

とても素敵でした。

息子は「鯉のぼり」ではピンとこなかったのですが、動物や生き物が好きなので「お魚さんがたくさんお空を泳いでるね!」というと笑顔で眺めてくれました。




一瞬…。




すぐに息子は川に向かって走り出します。




そう、自閉症の子にありがちな行動。

以前も近所の公園でありましたが、そこを避けているうちにこの行動特性をすっかり忘れており、大変な事態になりました泣き笑い



私は腕をつかみながら真剣に息子を引っ張ります。

手を離したら今にも川に落ちていく勢いで力を入れています。

川に入れない息子は岸辺で癇癪を起こします。

目も手も絶対に離せない。

離したら最後、息子の命が終わる。そう思いました。



パパはなぜかそんな私たちの写真を撮っています…凝視シンジラレナイ




みんな鯉のぼりを楽しんでいる中、息子は大荒れ!!


河川敷は危険すぎるからNGだなと改めて肝に銘じました。もう少し言葉で理解できるようになったら繰り返し伝えてから行きたいですが、なかなか障害特性って本能みたいなものだろうから水はほんとに怖いなぁとちょっと落ち込みました。



毎年ニュースで水難事故を見るたびに他人事ではない胸騒ぎがしますが、今3歳で行動も素早さが出てきてアクティブになってきているし、力もかなりついてきている。

定型児でも事故が起きるんだから、障害のある息子にはハイリスクとなり得るし、一瞬のミスが大事故を起こすのではないかと監督責任のある自分に不安になります。



鯉のぼりを見ながら息子の成長を願いましたが、危険と隣り合わせでした泣き笑い

なかなかInstagramのようにはいきませんニコニコ