リブラペダルへと交換しました。

割引後の価格(実勢価格)で6,000円程です。
MKSのロードペダルは、片面踏みですが常に踏み面が
上に来ないで裏側になってしまう・・・
その上、足裏から離れやすい感じでしたので
慣れているとはいえ漕ぎやすいとは言い難い。
そこで検討したのが、フラットペダルなんですが
なかなか良い感じのが無いねぇ。
昔々・・その昔、カリフォルニアロードについていた
ペダルも片面フラットペダルだったので、その時の
感覚が好きだったという思いから片面フラットを
探してみたのですが、うーむ・・・。
SPDペダルでシマノから出ているPD-A530あたりが
片面フラット&片面SPDなので良さげなのですが、
現在のところSPDシューズを履く気が満々とは言えず
ドロップハンドルでも無いただのフラットバーなので
両面でも片面でもフラットで良さげなものが第一候補!
ということになっていました。
選択要素
①フラットペダル
②踏面が滑りにくい
③かっこう良い
④常に踏面が上になる
⑤軽い
こうなるのですが、踏み面が滑りにくいとなると
マウンテンバイク用の「いかにも超合金」的な
私らおじさん世代の幼少期に流行ったノリの
デザインが多い両面ペダルが目白押しなんだな。
格好良いかどうかとなると、これは好き嫌いだけど
変身しそうな「おもちゃ的な格好良さ」は
自分の車体には合わないかなと、両面ペダルの
多くはそのまま却下しました。
片面ペダルでも良いけど・・・シマノのA530は
SPD面が常に上にくるようになっているので、
この点では、SPDを使わない自分にとっては
現状のMKSと変わりないことになってしまうわけで。
本当に良い感じのが無いのですよ・・・
としばらく悶々としておりましたが、やはり妥協を
せねばならんのよね!と。
そこで選んだのが、今回購入したリブラペダルなわけ。
足裏の形を模したFPペダルは「かっこう良い」とは
言えないかもしれない(若干可愛い要素が入ってる)
重し(錘)があって常に踏み面が上にくる
片面フラットペダル!というのは、ど真ん中!
踏面のピンが食いつき滑らない(らしい)!
うん、候補としては現在のところはこれしかないか。
重しがあるので軽くはないけど・・
見た目は、BMWでも慣れてくるとかっこ良く見える!
という理論で行きましょう。

という事で、リブラペダルになったわけですが
インプレッションとしては
①フラットペダル
そうです、フラットペダルです。
②踏面が滑りにくい
滑りにくいし、良い感じで食いついてきます。
想像以上に漕ぎやすい。ただ横幅が無いので
クランクに靴が当たる事がある・・。
③かっこう良い
取り付けてみると、思った良い悪くない。
④常に踏面が上になる
ベアリングの状態が良い個体なのか、
今のところキチンと上に向きます。
⑤軽い
うーん、重いような。。。
踏み面が片側のユニークなペダル・・的な商品説明が
多々されているけど、おじさんが30年前に乗っていた
自転車のペダルもオシャレで恰好よくて、重しの効果で
常に踏み面が上にくる片面フラットペダルでした・・・
今となってはユニーク扱いなのかもしれませんが、
昔から有るわいな!と思ってます。
思ったより良い感じなのでこのまま使いますが、
シールドベアリングなのでねぇ、グリスアップとか
分解してメンテするには厳しい感じもするので、
場合によってはSPDに買い替えするかも!!!です。