自分のじいちゃんばあちゃんも覚えたのか、(そもそも人見知り期が済んだからなのか)抱っこもオッケー、一緒に遊べるようになりました

人見知りがおさまった娘は、愛想をめっちゃ振り撒く子で…色んな人に笑顔を見せては褒めてもらってます

「よく笑う子やなぁ
」と言ってもらえるのはほんと嬉しい
言葉の発達は、ママ、パパ、まんま、バーイなどが意味ある単語として出てるのかなと思います。(多分)
娘語で面白いのが
「はにゃはにゃ~」「にゃんにゃんにゃーん」と猫かっ!と言いたくなる言葉。
息子の時は多分なかったから、おもしろ可愛いです

指差しもするようになってきました

10ヶ月検診の時に指差しするかの項目でNOだったので気にはなってました。
意識してあれは鳥やで~とか車やで~とか
指差しするようにしていたら、真似して指差すようになったものの、何もないところを指差ししてたりで…これは指差しとはちょっと違うのでは
と思っていました。ところが、つい先日行った病院にかかってたカレンダーが動物の写真で、ワンワンどれだ?と聞いて見たところしっかり指差して教えてくれました
ニャンは?と聞くとちゃんと猫を探して指差してくれて…
感動。娘のペースでしっかり成長してくれてるようです
仕草では、バイバイや、ぺこりと頭を下げる(ありがとうとかごめんねの時)
いただきます
など言うとしてくれます。
可愛すぎるのが抱っこ中に「ギューして?」と言うと、ギューっと抱きついてきてくれます
もうお母さんメロメロ
遊びはおもちゃで遊ぶよりもペットボトルのふたを開け閉めしたり、扉を開閉したりするのが好きなようです

なぜかトイレがめっちゃ好きで、トイレに誰か入ると付いていってそのまま入り込み掃除ブラシを取り出して便器を磨いてます

もちろん、私や夫だったら阻止するのですが、息子は娘がなにやろうが俺関係ない
って感じで娘放置で出てきてしまい、水浸しの悲惨な状況になっていたことが…
母親もっとしっかり見とけよって感じですが、自由に動き回るようになるとなかなか難しいよね

話は変わり、少し前にひさーしぶりに子育て広場に行ってみました

娘ちゃん、結構積極的に遊んでいました

少し上の女の子がお母さんと遊んでいるのをじーっと見て、一緒に混ぜてもらってました

手遊びなんかも楽しげだったので面倒がらずにまた連れて行こー
