【200605①】護国神社~杣谷道分岐 | 散策日記Ⅰ

散策日記Ⅰ

美術館&博物館で開催された展覧会の記録、それにまつわる散策記です。

遡って6月5日(金)のハイキング。

 

三宮から市バスに乗り、護国神社前で下車。

 

 

折角なので立ち寄りました。

 

 

境内のあらゆる所に、戦没者の慰霊碑が建てられています。

 

 

社殿には、兵庫県東部(丹波・摂津・淡路)ゆかりの戦没者53,257柱が祀られているとか。

 

 

手水鉢は、社殿再建時の昭和34年(1959)10月吉日に、地元の婦人会より奉献されたもの。

 

 

出た所に徳川道の説明板がありました。

 

 

徳川道は大名と外国人の衝突を避けるため、幕末に造られた迂回路。

 

 

石屋川を起点とし、灘区の各村を通って杣谷を越え、北区や西区を経て大蔵谷へ通じる34kmの道です。

 

 

かつて護国神社辺りは村と山の境目だったそう。

 

 

東へ一本ずれた道に入りました。

 

 

ここは長峰坂。長峰中学校の通学路で、神戸市内屈指の急坂です。

 

 

この坂を毎日歩く中学生は、さぞかし健脚なことでしょう。

 

 

長峰坂を上りきった所で道を曲がりました。

 

 

梅雨入り前でしたが、結構水量があります。

 

 

杣谷峠まで2.5km、標準で90分程かかるそう。

 

 

登山口に入りました。

 

 

石段を昇った後は歩きやすい平坦な道。

 

 

指示どおり急な階段を登りました。

 

 

だんだん自然の道になっていきます。

 

 

長峰霊園が見えました。

 

 

先程正面から見た長峰堰堤を通過。

 

 

足元はゆるやかな山道。

 

 

途中道が途絶え、沢を渡ります。

 

 

対岸の道に取り次ぎました。

 

 

徳川道は一度も使われることなかった幻の道。

 

 

それにしても、この道を大名行列で歩くのも大変そう。

 

 

ハイキングコース図によると、現在の徳川道は穂高湖から桜谷分岐までを指すよう。

 

 

そして長峰霊園から杣谷峠への道がカスケードバレーで、摩耶山への道が山寺尾根。

 

 

先程の道標から数分の所に分岐点がありました。

 

 

つづく