淀水路散策 | 散策日記Ⅰ

散策日記Ⅰ

美術館&博物館で開催された展覧会の記録、それにまつわる散策記です。

 2月28日(金)の散策は、淀緑地西詰からスタート。

 

 

 ここは関西で数少ない河津桜の名所です。

 

 

 淀緑地東詰まで、約1.1kmの道を歩きました。

 

 

 孫橋からの景色

 

 

 菜の花と河津桜のコラボ

 

 

 カバ広場

 

 

 桜並木を歩き、一足早い春の訪れを感じました。

 

 

 ヤブツバキも立派でした。

 

 

 住宅街を歩き、カメ広場へ。

 

 

 新型コロナの影響でお花見も自粛気味。

 

 

 一眼レフを持った人達は、木のてっぺんにいる鳥を撮影していました。

 

 

 カメ広場から離れるにつれ、次第に人が減っていきます。

 

 

 淀緑地東詰まで歩きました。

 

 

 そのまま出ても良かったのですが。折り返して西詰へ戻ることに。

 

 

 行きがけは見なかったカメ広場の風景。

 

 

 若干青空が見えます。

 

 

 孫橋からは二手に分かれていて、行きがけ通らなかった道を歩きました。

 

 

 桜の木の下から見た景色。

 

 

 どんより曇り空ですが、それを払拭させるぐらい立派な桜でした。

 

 

 最初の場所に戻ったのは午後2時過ぎ。

 

 

 桜並木を見納め、淀水路を後にしました。