今津郷 | 散策日記Ⅰ

散策日記Ⅰ

美術館&博物館で開催された展覧会の記録、それにまつわる散策記です。

久寿川駅と国道43号線が交わった所で曲がり、新川に沿って歩きました。

 

20分ほど歩くと、今津灯台が見えました。

 灯台は、大関醸造元の長部家5代目長兵衛によって、今津港に出入りする樽廻船や漁船の安全を願い、1810年に建てられました。

 

灯台の周りに、今津港開港200年記念碑や航海の安全を祈る石碑が立っていました。

 

 樽廻船の石碑。西宮で作られた下り酒は江戸まで搬送していました。江戸中期に大坂の廻船問屋が樽廻船を使って搬送を始め、その廻船は、明治中期まで用いられました。

 

今津灯台は今津港の近くに立っています。

  

 

ここが終点で、あとは来た道を引き返しました。所々海上に船が泊まっています。

  

 

道沿いに大関の酒造工場が建っていました。

  

 

酒蔵通りを曲がり、少し入った所に「今津六角堂」があります。

 1862年に今津小学校の校舎として建築されました。

 

5分ほど歩くと、関寿庵に着きました。

 

 酒まんじゅうをミキサーで汁状にして北海道の牛乳に混ぜた、という「酒まんソフト」を食べました。クリームがさっと溶け、あっさりとした甘さであっという間に無くなりました。

 

関寿庵の近くに「大関静和館」があります。民家で普段は公開されていません。

 

酒蔵通りを歩き続けました。