花と緑のまち推進センター | 散策日記Ⅰ

散策日記Ⅰ

美術館&博物館で開催された展覧会の記録、それにまつわる散策記です。

移住ミュージアムから西へ10分程歩くと、「花と緑のまち推進センター」があります。

 神戸の花と緑に囲まれたまちづくりを推進するための拠点として、緑化啓発、イベントの開催、ガーデニング教室、園芸相談、花と緑のボランティアなどに関する相談、支援などを行っている施設です。


花と緑のまち推進センター


この日は展示室で「クリスマスローズ展」を行っていました。

 クリスマスローズは、キリスト生誕の際に捧げ物にされたと伝わるキンポウゲ科の花です。


展示室


たくさんのクリスマスローズが並んでいました。


クリスマスローズ


近くでよく見ると、いろいろ種類がありました。




がく片による分け方


● シングル(一重咲き)


シングル


● セミダブル(二重咲き)


セミダブル


● ダブル(八重咲き)


ダブル


模様による分け方



● 原種


原種


● ベイン入り 脈状の条班が入るタイプ


ペイン入り


● スポット入り

 花弁に小さな赤、紫、茶、黒などの斑点があるタイプ。


スポット入り


● フラッシュ入り

 花の中央部から外側に向かって、火花を散らしたようにスポットが入るタイプ。


フラッシュ入り


● ブロッチ入り

 スポットが密に固まって、大きな斑点のようになったタイプ。


ブロッチ入り


展覧会の終わりに近い日に行ったからだと思いますが、花が枯れかけていて残念でした。