● 清涼殿
平安時代には天皇が日常生活の場として使用していた御殿。
御殿には、 「五節舞姫御前試(ごせちまいひめごぜんのこころみ)」の人形が展示されていました。
近くで見た人形。「五節舞姫御前試」とは、新嘗祭(にいなめさい)に合わせて舞姫たちが天皇、皇后に練習の成果を披露した儀式。
● 宜陽殿 大臣の宿舎。「威儀者および威儀物捧持者」が展示されていました。
威儀者および威儀物捧持者は、即位礼当日、紫宸殿南庭に威儀を正し、整列したそうです。
威儀物捧持者(いぎものほうじしゃ)
威儀者
● 小御所(こごしょ)
諸種の儀式が行われ、武家との対面の場でもありました。
1867年王政復古の大号令が発せられた日の夜に行われた「小御所会議」はここで行われました。
小御所の襖絵。