言霊の力をアップする | サポートライター みけ の独り言

サポートライター みけ の独り言

電子書籍のはなし、文章のはなし、ことばのはなし、書く事、話すこと、ゆめのたねで喋っていることなど、言葉にまつわるいろいろなことを中心に、書いてみたいと思っています。

 

今回は「言霊の力をアップする」というタイトルにしました。言霊自体が未だ明確には出来ていないとも思いますが、言葉には物事を実現させる力があるという事なので、これをアップさせたいと思います。言葉の力を借りて(何でもかんでもというわけではありませんが)いろんなことを実現させたいと思います。

言霊の力とは、古代日本で信じられてきた、言葉に宿っているという不思議な力のことです。その力とは、発した言葉のとおりの事が現実になるという力のことです。したがって、言霊の力を鍛えてアップするという事は、口にした言葉がそのまま現実になるようにしようという事ですね。これは強いと思うのですが、いったいどうすればよいのでしょうか。

タイトルの意味を言い換えるとすれば、言葉の力(=言霊の力)を強くするとか、鍛えるとか、そういった意味になりそうですね。具体的にどうすればよいのかという事なんですが、思いつきそうなことを挙げてみると「強く思う」といったことや、「常に思い続ける」とか「常に言い続ける」といった事、それから「実現を信じる」といったことでしょうか。

ちょっと切り口を変えて捉えてみると、「周りの人や自分との関係がWin-Win」になる事なども、有効な方法になりそうです。少なくとも、自分を含めて誰もイヤな思いをしないようにすれば、実現は叶いそうに思いませんか。

実際に調べてみると、「言霊の力が強い人」について書かれている記事やサイトがいくつか見つかりました。するとその内容に表現や言い回しに多少の違いはあるものの、どの記事やサイトを見てもほぼ同じ事が書かれていました。ついでに言うと、大筋において私が先に挙げた内容とも一致していたようです(ウレシイ)。結局のところ、みんな分かっているんですね。

ポジティブな言葉を使うとか、ネガティブな言葉を使わないとかは、自分を信じているからだとも言えますし、誰もが励まされて、少なくともイヤな思いをする人はいないだろうと考えることが出来ます。また、自分を信じることが出来るから前向きに捉えて考えることが出来ると捉えることも出来ます。だからこそ、思いが強くなるという事でもあるのでしょう。

実現させたいと思っている人は、ただ座って待っているなんていう事はしないでしょう。活発に動いたり行動に移したりしているでしょうし、だからこそモチベーションだって高く保つことが出来たりもします。傍から見れば本当にエネルギッシュに映るかもしれません。

加えて、実現による成果があるとすれば、独占しようとする人よりもWin-Winの方を選ぶ人の方が支持されるんじゃないでしょうか。他の人から応援してもらえることで、謙虚であれば自然に感謝の気持ちだって湧いてくるでしょう。それを言葉にしたり態度や表情に出したりして表現していけば、好感度も上がります。より多くの賛同が得られるようになるかもしれません。

この辺りになってくると、たしかに言霊の力で実現したとか、上手くいったといったとかが分かるのですが、実際には当人の、その人柄による部分も多いのでしょうね。こういった途中経過を省略したためなのか、それとも当たり前として敢えて書かれていないのかについては判断しかねますが、言葉・言霊の力というよりも、実現すべくして実現したといっても構わないでしょう。

人は言葉を選ぶことが出来ます。そして、言葉を選ばなければなりません。しかし上のように考えると、ひょっとしたら言葉が私たちを選んでいるのかもしれませんね。