実際のところなんぼかかってねん?
と思う人は多いと思います。
僕もその1人でした。
実際に7ヶ月乗っていくらかかったのかまず振り返ってみます。
9月 車検
代行費用
18000円
11月
ヘッドガスケット交換
マグ不良?点検
100000円
12月
オイル交換+ボトルキープ(1Lくらい)
12000円
整備関係だけでざっくり13万円ですね。
加えてガソリンが月3000円くらい×7ヶ月
ということで7ヶ月で15万円ほどかかっています。
漢の12年半150回払いローンが月々38000円乗っかってきます。
めちゃくちゃ適当に計算してだいたい月々6万ほどかかる計算になりました。
今のところガスケット抜け以外の大きなトラブルはありません。
しかしマグが一時全く点火しなくなったり、
プラグホールのナメによる圧縮抜けなど今後手をかける必要がありそうな箇所がいくつかあります。
運がいいのは致命傷になる前にアタリがつけられているところですね。
不調になった際にこの2箇所でなければ他の箇所、というふうに時間と手間を節約することができそうです。
だからと言って金がかからないわけではありませんが、、、
さらに僕の場合は車庫代がかかっていないのも維持しやすさに一役買っていますね。
実家暮らしバンザイです。
しかし今後は消耗品や交換品でまたお金はかかってくると思いますが、そこは必要経費ですね。
大事なことは自分がよく勉強して初期症状で解決してしまうことです。
古いハーレーは頑丈ですし作りが単純なおかげで多少調子が悪くても走れてしまうから逆にトラブルに気づけないこともあるらしいです。
電気系統が増えてくるショベル以降なんかはバッテリーやコードなど配線関係のトラブルも出てきたりとか、
自身で触れる人も触れるが故に大丈夫だろ!と思って致命傷にしてしまったりとか、、
できるライン、できないラインをきっちり判断できることが大切だと思います。。。
さて、ナックルの維持費はローンと合わせてだいたい7万円ほどということになりましたがこれを高いと思うか安いと思うかは人次第だと思います。
ショベルやエボなら修理に金がかからない分お金を楽しむことにあてられると思います。
個人的にはトラブルシューティングが楽なのでバッテリーあってウィンカーもあってみたいな車両より逆に楽なんじゃないか?とか思ったりしてます、、、
ほんとにそれぞれですね、、、