娘ごと*スマホ | びび日記 *happydeiko*

びび日記 *happydeiko*

雨風しのげる家があって。
ご飯が食べれて。
悲しみ喜びを一緒に共有できるひとたちがいて。
それだけでしあわせ。
39才で家庭を持ち40才で家族が増え
ただいま 育児13年目突入、奮闘中!!
老いをうけいれながらも。ゆるく楽しく。
アラフィフ、頑張る!!

我が家では

なにかあったときに

通話連絡ができればいい

との考えで

登録している数人のみと

通話とメールが出来るもの

機能としては

カメラはあっても

画素も荒ければ

保存もたくさんはできない

スペックの低い

キッズ携帯を

学校以外で持たせていました

 

小学校では

学校へは携帯は持たせないように

とのお知らせが何度とあっていましたが

 

登下校時にみかける子供たち

首から提げてたり

スマホ持っていたり

普通にみんな持たせている感じ(事情あり?)で

厳重には守られていないようでした

 

高学年になると

ラインなどで

ほぼほぼクラスのみんながつながっていたり

さらに

いくつものライングループが出来ていて

トラブルも色々とでているとの話も

懇談で先生から聞いたりもしていました

 

娘も

6年時には

ラインやってないの?など

訊かれる事も多くなったりで

持っていないと

話の輪に入っていけないだとか

疎外感もあったりしていたようで

スマホを欲しがるようになりました

 

どうするべきか

 

他所は他所

との考えを伝えることも

難しくなってきていました

 

当初の主人の考えでは

高校ぐらいで持たせてもいいかなー

という感じで

中学ではまだスマホを持たせる気はなく

 

そんなときに

“今キッズ携帯からスマホに機種変すれば~”

というお得プランが届きまして

(商売上手やな!)

 

使用時間や

強めのフィルタリングに設定することを条件に

持たせることに

中学でスマホデビューとなりました

検索や動画などといったものを利用するときは

親確認の規制がかかるようにして

基本、通話・SMS・ラインが出来るのみ

 

ラインが出来るだけで

本当に嬉しそうで

 

使い方などわからないとき

教えてあげられるようにと

親と同じ機種にしたんだけど(主人の独断)

 

持たせて一ケ月

もう娘から色々と

「それは、こうしたらいいよー」など

教えてもらっている

既に教える側と教えられる側が逆転しています

 

今風の若い子の表示画面になりつつある

ワタシのスマホにっこり

自分のスマホじゃないみたいに

カスタマイズされていくにっこり

若い子から学ぶっていいですね知らんぷり

若くなるーーーニコニコ

 

こんなのもできるよ、と

 

画用紙に描いた絵を

とりこんで色付けまで

その過程を動画残して・・と

描きこんでいく過程が見れてけっこう面白い
動画切り取っています 娘に掲載OK確認ずみ

え!?

こんなことみんな簡単にできんの?

完成

制作時間2時間17分

 

長時間の過程を

数分の動画として編集してたりして

いつどこで覚えたのか?

いやもう

親より使いこなしている

というか

飛躍していて

驚愕している状態

親二人が疎いだけなのか

 

娘にとってのスマホは

ゲームや通信よりも

動画や絵を描くツールとなっているようす

 

スマホを持たせて知った

娘のセカイ感と才

 

知らない新しい側面がみれて

持たせてよかったかも

 

子供の“吸収力”は凄い

 

happydeiko*