自分に集中すると、子どもも集中し始めたという不思議さ | 自分に気づいて、自分と仲良く

自分に気づいて、自分と仲良く

地球循環型社会とは一体どんな社会?今できる事からと始めたかずかず農園やコンポスト・自然と向き合うなどの新しいチャレンジ、両親や家族と3頭の犬達との関わり、子供の頃の夢だったキャンピングカーライフなどからの気づきや幸せを生きる姿を書き綴っています。

大鈴佳花先生の元で感覚的な量子力学を学び、生活に取り入れ実践すると、どう、人生が展開していくかを検証するブログです。

わたしのプロフィールはこちら



第2章として新たに、使命に繋がることばをもらい、それに向け模索していると、ストーリーが浮かび「絵本を出版」する事に。


第1章の、初めて受けた未来誘導で見えた「家を建て替える」という未来を、時空やサインを駆使して本当に叶えていく過程は、2019年7月から書いてます。みた未来を叶えるシリーズとしてまとめました。よかったら参考にしてください。


みた未来を叶えるシリーズ

①みた未来を叶える芽、現わる

②スモールステップの大切さ

③時空からのちょっと待って!!

④モヤッとする人間関係で感性が鈍る

⑤覚悟をするとベストな人が集まるのは本当

⑥引っ越しと開放感

⑦未来にアクセスして大掃除

⑧未来を叶えるポイントとおさらい







昨晩、1番古いママ友と

ご飯を食べに行ってきて

楽しいひとときを過ごしました。




ところが、不思議な感覚。


果たして、普通に楽しく過ごして

いいのだろうか?



今、わたしは、、、、。





そんな、わたしが陰ながら

実行している事と、


目の前で展開している、この時間。

時空を行ったり来たり。

うーーーーん。





目の前の会話は子ども繋がりの縁なので、


ステイホーム中、子どもはどうしていた?

学校はどんな対応取ってくれた?

英検どうした?


と、気になるようで、

いろいろと聞かれます。



気になる気持ちは分かります。

わたしも母親ですから。


子どもの、この先の将来も気になります。






けれども、わたしの頭の中は、

自分の極楽浄土で頭がいっぱい。


いいのだろうか⤵︎⤵︎⤵︎

不貞な母親。



でもね、子どもが、どうしたいか、

言ってくる事でしょう。





わたしの出番は、願書の準備と、


遠い所を受ける事になった時に、

ホテルの確保や、

新幹線もしくは飛行機の手配など、


わたしの活躍の場は

「大学入学共通テスト」後だと

思っています。





そう思っているので、

目の前で起きている展開に

頭では理解できるけれども戸惑う。


自分の極楽浄土の事で頭の中がいっぱい

なんて言えない。





わたしは、母親と言う肩書はありますが、

お弁当を毎朝作るだけで、


最近、役割を放置していると

言っていいような現状。





今はそんな状態の私ですが、


実は初めてのセミナーで

子どものことを質問していました。


随分と変わったものです。






不思議な話ですが、

わたしが私の人生に集中し始めると、


タイムラグを経て、子ども達も自分の人生に

向き合い始めました。






それまでは、「どうするの」

「どうしたいの?」と

親が聞いているばかりでしたが、


今は、「今日、お弁当いらない日だけど

学校に残って勉強するから

お弁当を作って」


と言って来るようになり、





どんどん、自分で組み立てて行くように。

心配して先回りしてた頃とは違う。








そう思いながら、ママ友と過ごす。






目の前の現実と、頭の中の現実が

行ったり来たりで、次元が揺れる?


不思議で不思議な感覚を過ごしました。









今日もお読み頂きありがとうございました。