フィリピン帰郷の纏めっy(^-^;)m | 奥様はフィリピーナ_kazuの思いつき日記

奥様はフィリピーナ_kazuの思いつき日記

両親は2009年4月にフィリピン移住して貰ったが既に他界に旅立ち、私は沖縄でまた騙されて自ら日本脱出した「波乱万丈人生」老人の思いつき日記

フィリピン帰郷の忘備録として以下にの纏めましたっ。

 


 

●フィリピン帰郷1~2日目っ!
 https://ameblo.jp/ym-field/entry-12834239334.html
   https://youtu.be/DumgqGzRNLo

 

家族・親戚だけで建てる「Sto.Tomas」の建築現場視察で、デザイナーさん、心よく質問に回答して頂き、懸念点は総て解決できましたっ。

 

●フィリピン帰郷3~4日目っ!
 https://ameblo.jp/ym-field/entry-12834468820.html
フィリピン流介護施設確認、フィリピン人への英語版資料準備を行いましたっ。


介護施設のオーナーさん(知り合い)は、フィリピンの介護施設展開時は全面協力して頂ける事になりました。

 


 

また、ケソンシティの事務所も活用してよとの承諾も得られました。

●フィリピン帰郷5~6日目っ!
 https://ameblo.jp/ym-field/entry-12834663037.html
 https://youtu.be/39ATP7wMEak


「OHANA Field」でやる事を英語版資料「YouTube版」にて家族・友人に説明した処、みんなの賛同・参加を得られましたっ。

https://youtu.be/W7h-X22oKi0

 

 

 

 

 

フィリピンのOFWエージェンシーにコンタクト依頼し、ミーティングで具体的ない詳細内容を確認しましたっ。

フィリピンBPO事業(Micorosft365:SharePoint)人材は、在フィリピンのドバイのアカウント会社のITメンバーに募集依頼

フィリピン側N5レベル資格は「PJ LINK LANGUAGE CENTER, INC」で研修を自費でしてもらう事に決まりました。
企業立上げメンバーや家族は会社持ちで受講して貰いますっ。
https://pjlink-manila.com/biz/
Ricogen Building, 4F, 112 Aguirre, Legazpi Village, Makati, Metro Manila
ここの経営は日本人が対応しています。

  

  

●フィリピン帰郷 大晦日・元旦~3日っ!
 https://ameblo.jp/ym-field/entry-12835218052.html
OFW(POEA・POLO/PWA)関連をやって頂けそうなメンバーと色々と話をして情報を収集しましったっ。

●フィリピン帰郷10~13日目っ!
https://ameblo.jp/ym-field/entry-12835525558.html
夜光貝の取得先確定と依頼(2箇所)、対応して頂ける方々は確定しましたっ。

 


 

OFWエージェンシーのと会話の実施結果は、メンバーの意見ですが、参加費50万ペソと高いし今後も何かとお金の請求や騙される事もあるかものでやめた方がよいと結論に成りましたっ。

丁度年明け早々、ドイツへのOFWは全面禁止が発令された事もあり、エージェンシーに不信感も倍増した感じですっ。

 

 

その対応作として50万ペソでフィリピン側で「OHANA」会社を起業し、フィリピンビジネスをやる事に決定しましたっ。


主な業務は、OFW(POEA&PWA)送出し、家建設(工務店業)、BPO事業(For SharePoit)、屋台展開、夜光貝の採取とアクセサリー加工やウニなどの採取と缶詰め製品にして輸出など。

創業メンバーは、CEO嫁と家族&親戚関連4名+日本人2名で対応です。

親会社は「OHANA-Field」(沖縄)とし、「OHANA」(フィリピン)を起業する事で経済特区の利点である優遇処置(6年間税金タダなど)のメリットを最大限活用できるのかと思いますっ。

まずは「OHANA-Field」(沖縄)の支社として登記し会社に昇格させる手順も考慮し、そこで人材を雇用し企業内転勤で沖縄に来て業務委託契約先に出向して仕事をして頂く方法が良いのかと考えます。

当然、N5レベル合格者だけを採用するポリシーを理解して頂けた方だけですが。

こんな感じで帰郷と第1回目の視察・根回し・下準備の作業依頼は行い、現在、フィリピン側のやる事の纏めと資料準備・事務所にするための掃除と整備などを開始していますっ。

後は、沖縄側の「OHANA-Field」の起業準備を煮詰めて作業を開始しようかと思います。

まだ、起業できてない状態ですが、第1陣のフィリピン人材は来週「沖縄」へ転居し、仕事を開始するための準備はほぼ完了で、その就業内容を沖縄で評価して頂き、今後のフィリピン⇒沖縄への人材の提供、BPOによる業務推進評価の当たりと付けて頂けるのでないかと期待しています。

沖縄の魅力は、英語の紹介YouTubeで観ているみたいですっ。
10 places you should visit in Okinawa

 

Okinawa Japan: 23 Things to DO & KNOW! 

 

The Ultimate Okinawa Travel Guide: Beaches, Food, and Nightlife

 

 

 


渡比っひっ!y(^-^;)m