フォレスターミラーカバーブラック化 | いやーん番長の返り咲き二輪ライフ 〜XL1200CXロードスター〜

いやーん番長の返り咲き二輪ライフ 〜XL1200CXロードスター〜

Z125PROでリターン・・・
からのZ900RSで大型に返り咲いた中年男子のブログです。
現在XL1200CXとハンターカブでバイクライフエンジョイしてます。

 

 

 

 

 

今回もフォレスターネタです。

私のフォレスターはガンメタホイールとメッキウインドーモールが無い窓枠が特徴のフォレスターX-Edition。

それに加えてグリルをX-BREAK用の黒に変更し、黒のSTIエアロパッケージを組んでいるのですが、

白いボディはちょっとのっぺり感を感じ、もう少し黒い部分を増やしたい。

そこでミラーカバーを黒に変更することにしました。

オプションのブラックメッキのドアミラーセットは工賃無しでも25,000円と高額なので、

プレミアム用のクリスタルブラックシリカ色のドアミラーカバーを購入。

これだと左右セットで8,052円(税込)です。

梱包状態

開封

以下の取り付け方法は私なりのやり方で正式な手順とは違います。

まずは室内のスイッチでミラーの角度を目いっぱい上向きにします。

するとミラー下部に隙間ができます。

そこに手を入れ手前引き外します。

バキッと外れた状態

外れたミラーはとりあえずぶら下げたまま作業を続けます。

ミラーカバーはミラー本体に6個のツメで固定されてます。

現時点で赤丸のツメが見えてますので

内張り剥がしの工具やマイナスドライバー等を突っ込みツメの掛かりを解除します。

こんな感じで上側が外れます。

あとは青丸と黄丸のツメが掛かってる状態です。

これらのツメを露出させるにはさらに部品を外す必要があるので、

私はツメの掛かりとは逆方向に引っこ抜きました。

↓黄丸と青丸はそれぞれのツメが掛かっていた場所。

あとはミラーカバーを交換し取り付けるだけですが、

この時、最初に黄色丸と青丸のツメを差し込むのですが、なかなか入りづらいので

この部位のツメを押して(すみませんこの画像は左側のミラーです)

下側のミラーカバーを浮かせるか(この画像も左側のミラーです)

外してしまうと作業が楽です。

ミラカバーをパチンパチンとハメて、

下側のミラーカバーも取り付けて完成♪

交換前

交換後

いい具合に引き締まったなと思います。

クリムゾンレッドパールにしても面白かったかな。

 

↓楽天では以下のお店で注文できます。