初雪です | おとーさんのブログ

おとーさんのブログ

お父さんの日常を綴るブログです!

ゆとり教育終了どう思う? ブログネタ:ゆとり教育終了どう思う? 参加中
本文はここから


おはようございます。


・・・って、こんばんはってな時間でしょうか??(*^.^*)







北海道ではついにというか、やっとというか、雪便りが聞こえてきました。僕の住んでる地域でも結構降りましたよ。



降るっていうのがわかってた訳ではないんですけど、一昨日丁度良いタイミングで札幌まで冬タイヤを買いに行ってきました。知人の紹介ってコトで行ったんですけど、本当に安くして貰えて助かった^^ 札幌在住の方は知ってる方多いと思われますが、【石●車両】さんです。僕のデュアリスって中途半端にタイヤ高いんですよねT.T なので本当にカローラ並のお値段にして頂けた・・・なんてコトは、年内もう2回くらいヒラメ釣りに行けちゃいそうで超ラッキーでしょ('-^*)/





さて、今日のお題。








ゆとり教育








その前に、軽く僕の中高時代を振り返ってみましょう!



僕の年代は『丙午(ひのえうま)』 ってのがあって、僕はそこを避けるための出生数の少ない年の生まれ。ただ、一個下は児童数も多く、それこそ受験とかは大変だったと思います。

そんな僕の中高生時代はそりゃもう結構激しかったです(爆)。

中学生の時なんか、3年間担任が一緒。しかも新卒で来たからね。『熱かった』っていえばまぁ間違いじゃないけど、良くも悪くも激しかったです^^;  ちょっといたずらすると軽く頬を叩かれるのなんて日常茶飯事。流血事件はなかったけど、いたたまれなくなるほど怒られてる同級生を見るのが辛いことなんか、たくさんありました。ちなみに部活もその先生が顧問だったんですよね。部活の時の方が激しくて、ちょっと間違うと本当にやばいことなんか多々ありましたねー。ちなみに今は地元で小学校の校長先生をやっているそうです。何年か前にお話しした時には、『今考えるとあの頃はやばかった。みんなに申し訳なかったなー(苦笑)』と笑って仰ってました。そんな中学時代でした。


高校の時は、地元での進学校には行ってましたが、所詮千葉の片田舎の高校。ちょっと県北の高校と比べちゃったら全然大したこと無いんですよね( ̄_ ̄ i) なので、大学進学のためには長期休暇には東京の予備校に通ったりしてました。まぁ、東京で遊びたかった・・・・ってのも理由の1つではあったんですが(*⌒∇⌒*) そんな高校生でしたので、ガツガツ勉強するのは当たり前でしたねー。ちなみに一個上の先輩方には、某館山市長さんであったり、XJAPANのよしきさん&としさんだったり、民主党の青木愛さんがいたりするのは内緒です(^_-)☆ 







そんな時代に育ったので、そもそもゆとり教育ってのがよくわかんなかったです。だってさー、授業のコマ数減らして早く帰れたり休日が増えたら・・・、悪いコトして遊びたくなっちゃいませんか??なので、ゆとり教育の終了には、あまりイヤな気はしません。ただ、ガシガシ詰め込み学習をしろ・・・とかってのにもあまり賛成は出来ないですけどね^^;


こないだ米国行ったばかりなのでそう思うのかもしれませんが、高い修学旅行費を使うなら短い期間で良いから海外にホームステイさせるとか、なんか社会に出てからの今後の日本を担っていくための感覚を何でも良いから身につけさせるってのも、もっともっとあっても良いような気もしてます。何年か前に所用で福岡に行った時のこと・・・・。夜は当然(爆)その街で飲んだりしますよね?!(えっ、飲まないですか??Σ(・ω・ノ)ノ!) その時に行ったスナックでバイトしてる学生さん、中国とか韓国の情勢についてものすごく詳しいんですよ ヘェー!<(゚◇゚*)>。地理的に近いってのもあるんでしょうけど、いざ卒業して会社勤めになった時、商売相手として隣国のことを学んでるって姿勢は良いと思いましたよ^^  

まぁ、余った授業のコマ数を英語や数学とかの学科じゃなくても、地元の社会奉仕に参加させるとか何かしらの手もあるとは思ったりしてますけどね。













うちの小学校2年の娘も来年からは英語を学ぶんでしたっけ??おとーさんは流暢に英語使えないから、娘はぺらぺらになって欲しいと思ってるので、語学の授業が増えたりするゆとり教育の終了はまぁまぁ賛成だったりしますが、他の皆さんの意見をお聞きしに行ってきますね^^





本州もだいぶ寒くなってきたようです。皆様、くれぐれも体調管理にはご留意なさって下さい(⌒_⌒)/マタネ







ペタしてね