京都鉄道博物館シリーズ最後は屋外編です!
屋外にも見どころいっぱいです
2階から外にでると見える景色です
ドクターイエローは遊具です
その隣には実際に乗ることができる「SLスチーム号」がちらっと見えています!
上から見る扇型車庫と運転台もかっこいいですね
息子がよく遊ぶ場所をすこし詳しくご紹介
まずはドクターイエローの遊具コーナー
滑り台をしたり、電車の遊具に乗ったりして遊んでいました
次にSLスチーム号
これは行く度に乗っています!
一度だけ混雑していた日にはチケット売り切れで乗れませんでした
混雑している日には入場後まずチケットを購入することをお勧めします!
チケット料金はこちら

(公式HPより)
乗っている様子です
SL号は非常にゆっくり進みます
乗るより走っている姿を見るほうが迫力あるのでは?と最近思っております笑
扇型車庫にはたくさんのSLが展示されています
いつもはこのあたりで遊んで帰っていたのですが
この日は私たち家族にとってははじめてのイベントと遭遇!
「ミニ500系運転会!!」が開催されていました
名前の通りミニ500系が走っており、子供と一緒に無料で乗ることができました
イベント開催日であることを知らずに行ったのでラッキーでした
1回だけでは満足できず、数回並ぶことになりましたが
喜んでもらえてよかったです
不定期開催のイベントのようなので、開催日はHPで確認してください!
私たちが楽しんだ鉄道博物館は以上です
今気になるイベントとお得情報があったのでご紹介
まずはイベント
2021年7月17日~9月5日まで
きかんしゃトーマスとなかまたちin京都鉄道博物館が開催されるようです
トーマスの乗り物があったり、ゲームがあったり楽しそうです!
お得情報はこちら

