2/23の体調(原因判明) | ~ひろりんの日記~

~ひろりんの日記~

病気と日常の日記だよ~(^^)

●2/23 雪のち雨のち曇り

 

夜中も寒くて、口が渇いてなかなか寝付けませんでした。

 

熱は39.6~39.7℃を行ったり来たりしていましたけど、殆ど変わりありませんでした。

 

朝を迎えても症状に殆ど変わりはありませんでしたけど、熱は少し下がって39.1℃でした。

 

寒くて調子が悪いですけど、水も無いですし、布団から出て、朝用の薬を服用し、インシュリン薬ノボリンNを6単位を皮下注射しました。

 

トイレに行って水を入れて、ぬるくなったアイスノンを冷凍庫に入れて再び布団に潜り込みました。

 

食欲は依然として無く、昨日から口にしたのは薬以外では、水と牛乳だけでした。

 

夕方、抗原検査キットで改めて検査をしました。抗原検査はPCRと違って、症状が強く現れてから24時間程度経たないと反応が現れないことが多いんです。

 

昨日39.7℃の熱を出してから既に24時間以上経過しているので、検査してみることにしたんです。

 

 

結果はCOVID-19(新型コロナウイルス)感染症でした。

購入したキットは、インフルエンザはA、B型、COVID-19はオミクロン株XBB.1.5、EG.5、XBB.1.16、BA.2.86等既知変異株25株について検出可能です。

最新のJN.1株対応前のキットですけど、JN.1株はBA.2.86株の派生なので、反応する可能性は高いと考えています。

僕の場合は咳、痰、鼻水、頭痛、熱が主な症状で、ティッシュを1日1ケースでは足りない勢いで消費しています。

熱は、解熱鎮痛剤を服用すれば熱や痛みの原因物質PG(プロスタグランジン)-E2を遮断するので無論一時的には下がるのですけど、切れるとまた上がるを繰り返しています。

今は38.7℃です。39.7℃と比べたら未だ良いですけど、それでも寒くてフラフラします。

オミクロン株はデルタ株以前と比べて潜伏期間が短く、正規分布のセンター値は2~3日です。

それを考慮すると、北海道で感染したのか、戻ってきてから感染したのかはっきりとは分かりません。

何れにせよ、今回の熱の原因はCOVID-19だったということが分かりました。僕は基礎疾患持ちなので、ワクチンはフルの7回接種してますけどそれでも感染しました。

けれど、ワクチンは感染を防ぐというより重症化を防ぐことに重点を置いているものなので、それは満たされてるのかなとは思います。

オミクロン株の感染力は麻疹並みに強力です。そのオミクロン株の中でも変異が進む毎に感染力は更に増しています。

そうしたウイルスから感染を防ぐのは、並大抵ではないかもしれません。

 

夜になって、少しだけお腹が空き、赤いきつねを食べました。

 

0時熱38.6℃。血圧107/66。脈拍94。