グヌンカウィ(インドネシア・バリ) | 台湾&旅行だらだらライフ

台湾&旅行だらだらライフ

台湾駐在中の出来事を中心に旅行&グルメ関連をアップしています

2014年8月13-17日はCompany Tripでインドネシアのバリに行きました。

14日はバリ観光。「Gunung Kawi(グヌンカウィ)」を観光です。

 

ここも世界遺産「バリ州の文化的景観」の内、「ペクリサン川流域のスバック景観 」に含まれます。

 

ゲートから遺跡までの間には広大で美しいライステラスが広がっています。

 

木々の間を静かに川が流れるヒーリング・スポットです。

 

渓谷に沿った歩道をどんどん下って行きます。

 

階段の数が多く結構疲れます。

 

グヌンカウィはティルタ・ウンプル寺院を少し北上した場所にある、バリ最大の石窟遺跡。

 

川の向こうにはお寺とワルマデワ王朝の王族のために作られたお墓が突然出現。

 

直接岩を切り出して彫りこまれたチャンディは、実際そこに建てられているかのように迫力満点。

 

インドの影響が広くインドネシアに伝わっていたことを示す貴重な遺跡です。

 

バリ島の伝統的な水利組合であるスバック。

 

 

当時の生活がうかがえる場所。

 

グヌンカウィの景観を一気に紹介。

巨大な石窟は見ごたえありでした。

 

「バリ州の文化的景観 :トリ・ヒタ・カラナの哲学を表現したスバック・システム」は、インドネシアのバリ州に残る文化的景観を対象とするユネスコの世界遺産リスト登録物件である。それらの景観は、バリ島の伝統的な水利組合であるスバックによって長い間維持されてきた。

 

歴史的には「トリ・ヒタ・カラナ」とは、サンスクリット語に由来し、神と人、人と人、人と自然という三者の調和を重視するバリ・ヒンドゥーの哲学である。この概念は、バリで1990年代以降高まったサステイナブルツーリズムへの動きにおいても重視される。スバックは9世紀以来のバリの水利組織であり、公平な水の配分を実現する農民たちのまとまりであると同時に、スバックごとにスバック寺院を持ち、水の神や稲の神などへの崇拝や、それに関わる宗教儀礼とも密接に結びついてきた。

バリ州の棚田景観は、そうした哲学(宇宙観)や水利システムに裏支えされて維持されてきた文化的景観です。

 

◇世界遺産の情報
 登録名:バリ州の文化的景観 :トリ・ヒタ・カラナの哲学を表現したスバック・システム

 登録区分:文化遺産  登録基準:②③⑤⑥

 登録国:インドネシア  登録年:2012年

 URL:wiki
 地図:Gunung Kawi(グヌンカウィ)