宇都宮記念メモ | 目の前のヒラより遠くの記念

目の前のヒラより遠くの記念

いつまでもあると思うな年金と競輪場

データ対象:2011/04/07~2016/05/15 G3以上のレース


宇都宮の対象と決勝の結果
→訪問記 「24# 宇都宮競輪場


日付 1着 2着 3着 2車単 3連単 レース
2011/05/09 11 8 稲村 成浩 5 山口 富生 9 東口 善朋 12,550 60,970 宇都宮記念 4日目
2012/05/29 11 3 長塚 智広 捲 B 1 神山 雄一郎 4 飯嶋 則之 2,020 5,950 宇都宮記念 4日目
2013/05/28 11 3 浅井 康太 1 神山 雄一郎 9 松岡 貴久 920 3,880 宇都宮記念 4日目
2014/06/15 11 9 稲川 翔 5 大塚 健一郎 3 岩津 裕介 3,650 18,270 宇都宮宮杯 4日目
2015/05/26 11 3 佐藤 慎太郎 4 北津留 翼 捲 B 2 稲川 翔 1,900 8,790 宇都宮記念 4日目

前回の記念、前受けは松岡健-稲川。打鐘で北津留-佐藤慎が蓋をしに来ると、さらにその上を小林大-飯嶋が押さえに来る。北津留が3番手に収まり村上義-児玉広は最後方。最終ホームで小林が先行となり、北津留が500ながら最終3角で早めの捲り発進。後方から松岡、村上も捲りに来るが届かず、最後直線、北津留を僅かに交わした佐藤の頭。2着は北津留、3着は村上後位から直線伸びた稲川の結果となった。



●決まり手


「直線部がやや長くカーブのきつい扁平なバンク(角度は25度)。先行選手に不利なだけでなく、追走する番手の選手すら後方から抜かれる「交わしの交わし」を食らうほど、後方からの追い込みが決まりやすい。」(Wikipediaより)


1着決まり手で「逃」「捲」は他の500バンクに比べてもかなり低め。特に「捲」が少なく捲りの効き難いバンク。2着決まり手は、「マ」が500バンクでもかなり少な目。スジ違いが狙い目か。反面「逃」の割合が多いのが特徴。平均配当は高めだが、3着が他の500バンクに比べて狂いやすい傾向はない。


自力1着割合は、64.6%で31/43位。




●配当


高配当ランキング 2車単:12/43位 3連単:11/43位