弥彦親王牌メモ | 目の前のヒラより遠くの記念

目の前のヒラより遠くの記念

いつまでもあると思うな年金と競輪場

データ対象:2011/04/07~2015/07/12 G3以上のレース


弥彦の対象と決勝の結果
→訪問記 「21# 弥彦競輪場


日付 1着 2着 3着 2車単 3連単 レース
2011/07/03 11 4 浅井 康太 3 山口 幸二 6 坂上 樹大 710 10,060 弥彦寛仁親王牌 4日目
2012/07/16 11 5 佐藤 友和 1 長塚 智広 4 村上 博幸 4,270 33,730 弥彦寛仁親王牌 4日目
2013/07/15 11 4 金子 貴志 1 深谷 知広 逃 HB 5 成田 和也 5,860 35,830 弥彦寛仁親王牌 4日目
2014/07/21 11 1 深谷 知広 捲 B 7 浅井 康太 5 井上 昌己 510 2,060 弥彦寛仁親王牌 4日目


昨年の弥彦親王牌は、前受け深谷-浅井を単騎の野田源、稲川が切りにに来て5番手まで引き、中川-井上昌-大塚と併走。打鐘で中川がカマしに行くところを、稲川のインを付き深谷も踏み始める。中川が叩き切るも、なんと中川後位の井上が離れ深谷に嵌る絶好の展開。最終バックから番手捲りを放ち押し切って頭。2着は深谷追走の浅井、3着は中川から離れながらも浅井に続いた井上の結果だった。



●決まり手


「1コーナーと4コーナーの緩和曲線はきつく直線部分が長く取られている。また、最後の直線の長さは400mバンクの中では一宮競輪場・武雄競輪場に次いで3番目に長いため、捲りや追い込みが決まりやすく、更にバック側での捲りではスピード低下が無く好都合である。そのため、逃げ切るのは他の400mバンクに比べ少々厳しい。」(Wikipediaより)


決まり手は400平均に比べ、1着「逃」「捲」の決まり手が少なく、2着は「逃」「マ」の決まり手が少なく500バンクに近い傾向となっている。脚質割合を見ると1着から3着とも自力型の割合が多く、遅めの捲り追込みが有利なバンクか。


集計対象がすべてG1ということもあり、平均配当はかなり高く、3連単の平均配当は全場でトップ。3着は狂い易く、本命党には厳しいバンクといえる。





●配当


高配当ランキング 2車単:7/43位 3連単:1/43位





口座開設不要 クレジットカードでミッドナイトも買える。私はKドリ使ってます。
デルカへ