データ対象:2011/04/07~2015/02/22 G3以上のレース
玉野の対象と決勝の結果
→訪問記 「61# 玉野競輪場
」
日付 | R | 1着 | 2着 | 3着 | 2車単 | 3連単 | レース | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2012/03/20 | 11 | 1 | 岩津 裕介 | 差 | 2 | 三宅 達也 | 捲 B | 5 | 桑原 大志 | 780 | 14,850 | 玉野記念 4日目 | |
2013/03/03 | 11 | 1 | 村上 義弘 | 差 | 3 | 小野 俊之 | 差 | 8 | 諸橋 愛 | 3,380 | 44,190 | 玉野記念 4日目 | |
2014/03/03 | 11 | 1 | 岩津 裕介 | 差 | 9 | 石丸 寛之 | 捲 B | 7 | 合志 正臣 | 290 | 2,020 | 玉野記念 4日目 |
昨年の記念、地元勢、石丸-岩津-豊田の前に三ツ石がつく4車。抵抗の別線も菅原-合志-渡邊健も西日本別働隊のようなもので万全の態勢。打鐘前から一気に三ツ石ラインが先頭に立ち、後ろのラインが大きく立ち遅れる。最終バックで石丸が番手捲り。最後岩津が交わして頭。石丸が2着に残り、直線菅原後位から抜け出した合志の3着の結果だった。
めでたく地元ワンツーの大団円、これで岩津は3度目の玉野記念制覇。まあ、今期SSなのでもともと実力はあるのだろうが、地元記念での強さを改めて見せつけた。
●決まり手
「やや円形に近いバンクだが、クセの少ない走りやすいバンクである。見なし直線が佐世保競輪場に次いで短いが、風の影響のほうが強いため必ずしも先行有利ということはない。」(Wikipediaより)
1着決まり手は「逃」の割合が少なく、逃げ残りが厳しい傾向。脚質の割合も自力型の1着が少なくなっている。対して2着決まり手は「逃」の割合が多くなっており逃げ残りが狙い目か。2着「マ」の割合も低い。平均配当は総じて低めだが、3着は狂いやすい傾向になっている。
●配当
高配当ランキング 2車単:40/44位 3連単:34/44位