常磐線の三河島駅でまたまた駅弁祭り | やなさんのブログ

やなさんのブログ

鉄道と切手、模型に旅行が大好きな、収集癖のあるインドア派おじさんの日常の出来事です。
※なお、記事とは関係のないコメントは受け付けいたしませんので、ご了承下さい。

先週の金曜日。



最近はウチの職場でも当番日数がめっきり減りましたが、私は在宅勤務の担当日でした。




そしてこの日。


たまたまJR東日本・常磐線のマイナー駅の三河島で、またもや駅弁祭りが開催されると知り、わざわざ昼休みに三河島駅まで出かけることに😅




(銭湯巡りがウリの、三河島駅)


(常磐線の三河島駅・ガード下が駅の出入口)



私の地元に近い上野駅でも、当然ながら駅弁を常時販売しているのですが、レアな三河島駅で駅弁🍱を買うことに意義があるのですよ~ニヤリ



そんな三河島駅のNewDaysさんでは、特設の駅弁販売コーナーが作られていました。



三河島駅の駅弁コーナー。

NewDaysのお姉さん(おば様)に、許可を得て撮影です口笛


(NewDays三河島店にて)



ラインナップを見ると、見たことのある駅弁が4種類(駅弁祭りと銘打っている割には、品数が少な目です💦)




森のいかめしと、いくら石狩鮨の初回入荷が少なく、すぐに売れてしまったようですが、もう間もなく到着とのこと。



私は牛肉どまん中と、東北福興弁当は食べたことがあるので、こちらの二種類をお買い上げです😁



まずは、定番の「森のいかめし」





そして、新千歳空港名物の「いくら石狩鮨」



うん。空弁かびっくり


いくら石狩鮨の方は、駅弁のトレードマークである「駅弁🇯🇵」の印刷がありませんが、駅弁なのかな❓️❓️❓️



まあ、細かいことは気にせずに、この日のお昼ご飯に二つの駅弁、いただきました🍴🙏





森のいかめしは、いかの中にもち米を入れてぷっくりと甘く煮ており、安定の味ですね。

まあ、ボリューム的にはお弁当と言うよりも、おやつでしょうか。




一方の駅弁ならぬ空弁の、いくら石狩鮨。

これは見た目の通り、期待を裏切らない味でした。旨いです爆笑



常磐線の三河島駅。

もともと小さな駅のため、駅弁販売駅ではありませんが、駅弁を売っていない駅でこうした駅弁販売のイベントは、レア感満載で、とても良いアイデアだと思います😃


次回、駅弁祭りが開催されるのであれば、また利用してみたいですね。



(三河島駅に停車する、常磐線の快速電車)



ではまた。