年末と年始に常磐線を走ったEF81牽引のカシオペア紀行 | やなさんのブログ

やなさんのブログ

鉄道と切手、模型に旅行が大好きな、収集癖のあるインドア派おじさんの日常の出来事です。
※なお、記事とは関係のないコメントは受け付けいたしませんので、ご了承下さい。

今日は久しぶりに撮り鉄のお話でも。

 

 

 

※昨年の秋に一眼レフカメラを買い替えた(Cannon EOS90D)のですが、画像の容量がかなり大きい(9~11MB)ため、写真をそのままブログにアップ出来なくなりました。以前同様、3MB以内に容量を抑えるため、大胆にトリミングをしていますので、ご容赦下さいm(__)m

※どなたか、画像の容量を圧縮する方法についてご存知の方は教えていただければ幸いです。

 

 

 

さて、昨年の12月23日(金)に、常磐線経由でカシオペア紀行仙台行が走りました。年内最後に走るカシオペア紀行の列車ですが、この時私はJR東日本・常磐線の南千住駅で撮影してみました。

 

 

 

(南千住駅にて)

 

この日の牽引は、EF81型電気機関車の98号機が担当です。

 

 

 

そして、年が明けた令和5年(2023年)1月8日(日)。

 

新年最初のカシオペア紀行(仙台行)が、またもや常磐線経由で走るとのこと(゚Д゚;)

 

 

 

私はたまたま愛犬ベルを連れて、前日から茨城県取手市まで泊まりで訪問していたことから、

 

「これはチャンス❕ 常磐線の取手~藤代間のいつもの場所で撮影しよう(^O^)/」

 

と言うことで、私が取手市にやって来たら安中貨物を撮影しているいつもの踏切で、カメラを構えてカシオペア紀行の通過を待ちました。

 

 

 

(取手~藤代間にて)

 

 

はい。

 

年明けの常磐線経由・カシオペア紀行の列車もEF81 98号機が牽引しておりました(^^;

 

 

 

(EF81 98号機が牽引する常磐線経由の仙台行きカシオペア紀行)

 

 

 

しかしこのEF81 98号機の電気機関車、返却回送時に何と、車輪から火を出し、沿線火災を発生させるという車両故障を起こしてしまいます(>_<)

 

このためEF81 139が98号機を救援のため無動力の98号機を次位に牽引し、まるで重連のような姿で大幅に遅延して、上野駅に戻ります。

 

私は仕事のため、この返却回送の列車を撮影出来ませんでしたが、カシオペア紀行を牽引するEF81型電気機関車が故障というのは、ちょっと心配ですね・・・。

 

 

 

(常磐線を走るカシオペア紀行)

 

 

 

今も団体専用列車で走るカシオペア紀行ですが、今年も何とか無事に運転して欲しいと思います(^_-)-☆

 

 

 

今日は常磐線を走るカシオペア紀行のお話でした。

 

 

 

ではまた。