■70年代のイエスのアルバムはこうして録音された


202358

By Matt HurwitzMix


I’VE SEEN ALL GOOD PEOPLE

ベーシックトラックを録音した後、アンダーソンのリードヴォーカルが録音された。

オフォードによると、イエスのレコーディングでは、ベーシックトラッキング中にヴォーカルが歌われることはなかったという。

「ドラムとベースとスクラッチギターだけで、曲の中で自分たちがどこにいるのかを他のメンバーに知らせるためのもので、使われることはなかった。しかし、アンダーソンはレコーディング中、常にライブルームで他のメンバーと一緒にいた。彼はアレンジにとても関与していた」

オフォードはアンダーソンのリードヴォーカルを録音し(オフォードが全てのヴォーカルに使用しているノイマンU64を使用)、その後、彼のハーモニーヴォーカルを数パス録音した。


イエスのレコーディングでは、複雑なバッキング・ヴォーカルパートが重要で、クリス・スクワイアが考案することが多い。

「彼がフィッシュと呼ばれていたのは、魚座だったからというのもあるが、それよりも時間を守らないという事実の方が大きい」とオフォードは説明する。

「電話をかけると『風呂に入っている』と言うので、『ああ、フィッシーは風呂に入っているんだな』と思ったものだ」

スクワイアはパブリックスクール時代に合唱団で歌っていたこともあり、自分、アンダーソン、ハウの3人が歌うために面白いパート(この場合は通常のハーモニーと面白いカウンター・ヴォーカルのライン)を作るのが得意だった。


興味深いのは、トリオが一緒に歌うパートをリハーサルすることはあっても、一緒に録音することはなく、各ミュージシャンが自分のパートを別々に録音していたことだ。

3人でマイクを囲んで、求めていたサウンドを得るのはとても難しいんだ」とアンダーソンは説明する。

「普通の男たちが歌うのとは全く違うサウンドにしたかったんだ。だから、お互いにダブルトラッキングをしたんだ」


アンダーソン独特の高い声から始まり、スクワイア(中間のハーモニー)、ハウ(低い声)と続いていく。

「クリスの声は単独でも面白いが、ジョンとブレンドすると、とても良い音になった」とオフォードは語る。

「スティーヴは最も訓練されていないヴォーカリストだったので、彼のパートはもう少し時間がかかる。彼はとてもユニークな声の持ち主でもあった。3人が一緒にいると、とてもいい音になるんだよね」


バッキング・ヴォーカルはそれぞれのトラックで録音され、オフォードはペアのトリオを2トラックにミックスして(つまり2セットのハーモニー)、ベーストラックを解放してより多くのことを行うようにした。

全部で16トラックのうち7トラックが「ユア・ムーヴ」のヴォーカルに費やされた。


その中には、ジョン・レノンへの2つの敬意のうちの2つ目、アンダーソンがメインリリックでの年の初めにリリースされていた「Instant Karma」に言及し、「Your Move」の終盤で聞かれた「Give peace a chance」のハーモニーライン(ただし曲中ずっと録音されていてエンドセクションまでミュートされていた)も含まれていた。


アンダーソンは、「この曲のミックスを聴いていて、Give peace a chanceを歌ってみないか、と言ったんだ」と振り返る。

「たくさんの人に来てもらって、一緒に歌うのを手伝ってもらったんだ。ダブルトラックで録音して、遠くに追加して聞こえるようにした」


リコーダーは、アンダーソンが何度か見たことのある奇妙な名前のバンド、「Gnidrolog」Colin Goldringという人が演奏したもので、2トラック追加されている。

「当初はメロトロンのフルートのはずだったんだけど、ビートルズの音になっちゃったんだ」と、彼は言う。


アドヴィジョンで「ユア・ムーヴ」のリハーサルを行っていた時、外に出て「ジョイント(マリワナのこと)」を巻く休憩時間にアンダーソンが戻ると、ハウとスクワイアが感染力のあるパンチの効いたリフを演奏しているのが聞こえた。

「ユア・ムーヴの最後に大きなコードを入れて、そのリフに入ったらクールじゃないかと思ったんだ。それで、そうしたんだ」



アンダーソンはバンドに何度か転調を提案した。

「それが "I've seen all good people turn their heads every day, so satisfied, I'm on my wayというラインになった」


「このリフを歌い始めたんだ。『このバンドで演奏した、俺たちのショーを見に来てくれ、彼らは良い人たちだ、彼らに会えて幸せだ、彼らに会った後は俺たちの道を行く』というアイデアだ」


オフォードはライブセッションをトラッキングし、ブルフォードのキックとスネアを1つのトラックにミックスし、彼のアクセントタム・ヒットを別のトラックにミックスしている。

「ブルフォードは当時、カール・パーマーが持っていた巨大なキットとは異なり、かなりシンプルなルートヴィヒのキットを演奏していた」とオフォードは言う。彼は、ドラマーが当時一般的であったスネアのダンパーをかけなかったことをはっきりと覚えている。

「とても死んだような音だった。そのことを話したら、彼は鳴るスネアドラムが欲しい、と言ったんだ。それが彼独特の音になった」


スクワイアは、リッケンバッカーでパンチを繰り出しながら、マーシャル・キャビネットをAKG C28で数フィート離れたところにマイキングして伴奏した。

「彼の基本的なサウンドはかなり高音で、それが彼のトレードマークだった」とオフォードは指摘する。


ハウはリズム(録音では左側に聞こえる)を演奏したが、これもスクラッチトラックで、曲のリードである彼の2番目のパートと同様に、オーバーダブとしてきちんと録音する予定だった。

「彼がライブで演奏したものを保存した覚えはない」とオフォードは語る。

もちろん、ギタリストはそのパートを信頼できる愛用のギブソンES-175Dで演奏した。

「彼はそのギターをとても大切にしていて、まるで自分の赤ちゃんのようだった。私が初めて行ったツアーでは、プライベートジェットを持たず、ファーストクラスで移動した。しかし、彼はギターのために座席を予約しなければならなかった。ギターは座席の隣に置かなければならなかったんだ」



アンダーソンのセリフを歌うバンドのヴォーカルは、前述のように3つのパートをミックスして繰り返し、一対のハーモニーヴォーカルとして録音されている。


リズムが完成すると、アンダーソンは「あとはどうやってそこから脱出するかだ」と指摘する。

解決策として、ヴォーカルラインを下方向に変調させ、トニー・ケイのオルガンとスクワイアのベース・ペダルにヴォーカルが追従し、最終的にはフェードアウトしてバンドのヴォーカルだけがむき出しになるようにした。

そして「アイヴ・シーン・オール・グッド・ピープル」の3パートを録音し、イントロとして曲の冒頭に配置した。

「僕たちが歌っているときに、これを前面に出したらどうだろう。と言ったんだ」とアンダーソンは語った。



「アイヴ・シーン・オール・グッド・ピープル」テープボックス


この2つのセクションはオフォードによって編集され、テープボックスには In Two Sections - From white leader to black Chinagraph over join - From there onwards is second section」と明記されていた。


「ユア・ムーヴ」単体で、アメリカでは「クラップ」のライブバージョン(イギリスでは「スターシップ・トゥルーパー」)をB面にしたシングルとして、『ザ・イエス・アルバム』のリリースから3週間後の197135日にリリースされた。

「イエスは決して商業的な存在として作られたものではなかった」とアンダーソンは言う。

「コマーシャルソングとして作ったわけではなく、ステージで演奏して次の作品につながるような曲だ。最後に考えたのが、ヒットレコードが出るか。ということだった」それにもかかわらず、彼らは1枚を手に入れた。


(③へ続く)