2015417

By Mike BarnesProg


1974年、コンセプトアルバムの時代、キャメルは作家ポール・ギャリコの戦時中のラブストーリーを音楽化することを思いついた。


1974年になると、プログレグループはコンセプト・アルバムか、少なくとも組曲を作ることが当たり前になっていた。

ラティマーは、キャメルもオーケストラと何かやろうと考えていたことは覚えているそうだ。

メンバーは題材になる本を探した。

ピーター・バーデンズは、ヘルマン・ヘッセの小説、シッダールタかステッペンウルフを好んでいた。しかし、ダグ・ファーガソンは、アメリカの小説家ポール・ギャリコが1941年に小説にした痛烈な短編小説「スノーグース」を思いついた。


ラティマーは、選択について次のように語っている。

「スノーグースには、より多くの可能性があった。登場人物は3人だけだし、ピートも僕も、音楽的にどこに行きたいのかがはっきりしていたから、ある意味、簡単な仕事だった。とても力強いストーリーで、とても感動的だった」


主人公のフィリップ・ラヤダーは、エセックスの沼地にある灯台で暮らす障害者のアウトサイダー。彼は、傷ついたスノーグースの救出とリハビリをきっかけに、10代の少女フリーサと思いがけない友情を育む。

まだ比較的新しい第二次世界大戦と、超越的な精神性をテーマとするこの作品は、70年代にぴったりだったのだ。

ラヤダーは、ダンケルクの避難の際、自分のボートで海峡を越えて軍隊を連れ戻すのを手伝い、死亡する。しかし、沼地に戻ってきたスノーグースがフリーサの周りをぐるりと回ってから飛び去ったとき、彼女はそれをラヤダーの解放された魂が自由に飛んでいるのだと解釈する。


スノーグースの著者ポール・ギャリコ


1974年、グループのマネージャーであるジェフ・ジュークスは、キャメルたばこのヨーロッパ支社に、『ミラージュ』のジャケットに、同社のパッケージのタイポグラフィーと画像を使用するというアイデアを持ち込んだ

キャメルたばこは、無料宣伝のアイデアに飛びつき、スイスから小さな代表団を派遣して、グループに会わせた。

「この曲のタイトルは決まっているのか、などと質問された。僕たちが『ない』と答えたら、『Twenty To The Pack』にしたらどうだ、と言われた」


「彼らは、ライブで女の子がタバコを持って通路を歩いたりすることを望んでいたんだ」とラティマーは続ける。

「でも、バンドとしてはノーだった。これはとても不快なことだ。だから、ジェフには『中止してくれ』と言った。

また、アメリカのレコード会社は、キャメルのタバコが年配の男性にアピールしようとしていたため、このスリーブを使うのを止めた。それで急遽、アメリカ向けに別のスリーブを用意することになった。だから、表にドラゴンが描かれたスリーブがあるんだ」



1974年の夏、ラティマーとバーデンズはデヴォンに農場を改造した建物を借りて、2週間ほどで新しいアルバムのための素材の大半を書き上げた。

『スノー・グース』では、ロマンティックなクラシック音楽におけるライトモチーフのように、特定の音楽テーマによってキャラクターが描かれ、それが音楽の物語の中で彼らを生き生きとさせるのに役立っている。

「各キャラクターのために、正しいと思うものを見つけるまで、かなり多くの曲を書いた」とラティマーは説明する。

「レコーディング途中に3ヶ月のアメリカツアーがあり、作品について考える時間がたくさんあった。帰ってきてから、いくつかのセクションを書き直した」


最初のレコーディングセッションでは、ロンドンのウェストハムステッドにある所属レーベルのデッカスタジオに入った。

このスタジオは1930年代から運営されており、ラティマーは、白衣を着たスタジオ技術者や、原始的なマスタリング機器を操作する気難しそうな人たちがいる、古風な会社の外観を思い出しては面白がっている。

このセッションは主にドラムの録音でつまづいた。ラティマーは、アンディ・ウォードが、当時主流であったテープで減衰させたスタジオサウンドで、しばしば不利になったと考える。

「僕たちが演奏しても誰も聴かないし、ドラムキットを叩くとこうなるんだ、と言った。でも彼らは自分たちのやり方に固執していたから、とても枯れたドラムの音になってしまった」



キャメルはロンドンのベイジングストリートにあるアイランドスタジオに移ったが、その後、デッカでオーバーダブとミキシングを行うために戻ってきた。

バンドがライブで演奏しながら16曲を録音し、リズムセクションのベストテイクを残し、キーボードやギターなどのオーバーダビングは後から追加した。これは、最大限の分離を実現し、ミスを根絶するための当時の標準的な手順だったが、ラティマーは振り返り、このアプローチの欠点を見出す。

「スタジオで一人でソロを考えようとすることがよくあったが、誰の影響も受けないので、感情を表現するのがとても難しい。しかし、それが当時のやり方で、時には筋書きを見失うこともあった」


ラティマーは、バーデンズとの間にはしばしば摩擦があったことを認めている。

「最初からピーターと僕は愛と憎しみの関係だった。僕らはよく一緒に書き、とても特別なパートナーシップだった」と彼は詳しく説明する。

「僕たちは互いの希望を受け入れ、相手が歯に衣着せぬ物言いをしているのを見ると、そのままにしていた。でも、ライブのようなことでは仲が悪くなり、レコーディングでは少し気まずく、緊張やストレスを感じることもあった。でもその時点ではバンドとしてうまくいっていたし、全体的に調和がとれていた」


オーケストレーションについては、プロデューサーのデヴィッド・ヒッチコックがデヴィッド・ベッドフォードに声をかけた。

ロンドン・シンフォニー・オーケストラのための『スノー・グース』の編曲は、「Friendship」での印象的な管弦楽を含め、典型的な創意工夫と共感がある。

しかし、ほとんどの場合、オーケストレーションは音楽の中にさりげなく織り込まれており、アルバム終盤の「La Princesse Perdue」ではよりドラマチックに展開される。

「ピートと僕は、デヴィッド・ベッドフォードのアレンジにとても満足していたし、とてもうまくいったと思う」とラティマーは振り返る。

「自分の音楽がオーケストラによって演奏されるのを聞いて、ちょっと自尊心が高まったよ」


しかし、このアルバムの中で最も心を揺さぶる瞬間のひとつは、謎のままだ。

Preparation」という曲では、繰り返されるギターのアルペジオの上で無言の即興演奏をするために女性ヴォーカリストが雇われたが、彼女は見事な効果を発揮した。ラティマーは、彼女がクレジットされなかったこと、関係者の誰も彼女が誰であったかを覚えていないことを今日まで悔やんでいる。


ラティマーは、このアルバムは本のテキストと一緒に出すべきだと提案した。

しかし、ポール・ギャリコとその出版社はそれを許さず、彼らの弁護士はアルバムの発売を止めると脅した。

そこで、「Music Inspired By The Snow Goose」(表紙には、最初の3文字がひときわ小さく書かれている)というタイトルでアルバムを発表することで、この事態を回避した。



『スノー・グース』は19754月に発売された。批評家から好評を博し、全英アルバムチャートで22位を記録した。

特にメロディメーカーの読者には好評で、年末の投票では4年ぶりにBrightest Hope部門でトップに選ばれた。

そのため、ベテランのピート・バーデンズは、クリス・ウェルチに「10年後に一夜にして成功した」と皮肉を言っている。


しかし、アルバム発売後にヨーロッパツアーを行ったところ、ファンの中にはキャメルの最初の2枚のアルバムの音楽を楽しんでいても、『スノー・グース』の部分には失望している人がいることがわかった。そのため、4人編成でのライブでの演奏方法を見直し、グループのパートの配置換えを促した。それ以来、このアルバムはライブで好評を博しており、各セクションは様々な順序でメドレーで演奏されている。


60年代から70年代にかけて、オーケストラの音楽家がロックバンドの音楽を、クラシックのレパートリーからなる「正しい」音楽と比較して、ヒッピー的な子供たちのものと見なすことは珍しいことではなかった。

作曲家・編曲家のロン・ジーシンが、ピンク・フロイドの1970年のアルバム『原子心母』のアンサンブルパートを録音した際、EMIポップス・オーケストラの軽蔑的なブラス奏者の一人と殴り合いになったのは有名な話である。


197511月にロイヤル・アルバート・ホールでこのアルバムが演奏された際、ロンドン交響楽団の奏者の一部に問題があった。

コンサート録音は、一部のミュージシャンのプロ意識に欠ける行動によって台無しにされた。

「オーケストラの録音されたパートを聞き返すと、音楽が進行している間、2人の金管楽器奏者がおしゃべりしているのが聞こえるんだ。『このあとパブに行くのか?』とか 『いつまで続くんだ?』とか言っているんだ」


1970年代のプログレの魅力のひとつは、各グループがいかに早く発展していったかということだ。キャメルの場合、一般的に壮大なビジョンやマスタープランはなかったが、ラティマーは少なくとも音楽の進むべき道について、ある程度の考えを持っていた。

「僕はビートルズ、ビーチボーイズ、シャドウズ、それからブルースが好きで、とてもポップなバックグラウンドを持っている」と彼は説明する。

「ピートはテムズやピーター・グリーン、ロッド・スチュワートと一緒に演奏していた。だから、僕らのルーツはとてもブルージーだったんだけど、結局、オーケストラの要素を取り入れた英国風の音楽をやることになった。このような立場になったのは、とても奇妙だった」

ラティマーは、彼の作曲に大きな影響を与えた人物として、フィンランドの作曲家シベリウスを挙げ、さらにラフマニノフやショパンも挙げている。

彼は、『ミラージュ』の長い「レディ・ファンタジー」がショパンに触発されたものであると述べているが、『スノー・グース』にしばしば付けられる「シンフォニック・ロック」というタグには明らかに違和感を覚えている。



「僕たちはヴォーカルが強いバンドではなかったので、ヴォーカルを埋めてエフェクトをかけ、ヴォーカルを楽器として使う傾向があった」とラティマーは認めている。

「だから、『スノー・グース』のようなインストゥルメンタル・アルバムを作るのは自然な流れだった」

「キャメルは決して売れやすいバンドではないので、売れるかどうかはわからなかった。ニューヨークに行って、このアルバムを出しているアメリカの会社に会って、このアルバムは1曲で、すべてインストゥルメンタルだと言ったら、『大変だ、どうやって売るんだ?』と言われたのを覚えている」

アメリカは理解しなかったが、ヨーロッパとイギリスは理解した。

キャメルの画期的なアルバムは、1976年にリリースされた『ムーンマッドネス』(イギリス15位)、ピーター・バーデンズの最後のアルバムとなった1978年のジャズのトップ20ヒット『レインダンス』と続いた。


70年代、『スノー・グース』の後、僕たちは音楽的にどこへ行こうとしているのか考えていた」とラティマーは締めくくる。

「だから僕はいつも、自分たちが行くべきと思う分野でみんなをプッシュしていた。最終的に、『スノー・グース』はキャメルを地図に載せるためのアルバムだった」


(文字数制限の為一部割愛しています)



出典:

https://www.loudersound.com/features/camel-timeless-flight


関連記事 :