The story behind Camel's Moonmadness

By Dom Lawson (Louder) 2019


キャメルのギタリスト、アンディ・ラティマーが、プログレの名作アルバムの一つである「ムーンマッドネス」の制作を振り返っています。


イギリスが今年のように暑い夏を迎えたとき、キャメルはイギリスで最も大きなバンドの一つでした。

1971年にギタリストのアンディ・ラティマーによって結成されたこのバンドは、前年に発表したコンセプチュアルな大作「スノー・グース」の大成功で勢いに乗り、プログレッシヴ・ロックのランクを着実に通過し、今まさにさらなる成功を手にしようとしているかのようでした。

42年後の今、4枚目のアルバムは不動の人気を誇るだけでなく、彼らの最高傑作として広く知られています。


1976年3月にリリースされた「ムーンマッドネス」は、その年の伝説的な干ばつに見舞われた夏に合わせてリリースされたもので、ラティマー、キーボード奏者のピーター・バーデンス、ベーシストのダグ・ファーガソン、ドラマーのアンディ・ウォードというキャメルのクラシックなラインナップの究極のショーケースとなりました。


2018年に入り、現在のキャメルのラインナップは再びツアーに出て「ムーンマッドネス」の全曲をステージ上で再演しています。

その結果、ラティマーと彼の現在の仲間たちは、多くのファンにとってキャメル・サウンドを最もよく定義するアルバムについて多くの時間をかけて考え分析しました。

「スノー・グース」の後の活気に満ちた日々を振り返って、ラティマーは我々にバンドがブレイクしたアルバムの次の作品に着手する際には、明確な計画はなかったと認めています。


「そうなんだ。みんなちょっと困っていた」と彼は笑います。

「スノー・グースの成功により、ああ、次は何をやろうか? おそらく僕らの誰もがそれほど賢明ではなかったので、何かまったく違うことをやりたいと言ったのだろう。

本当はSon Of Snow Gooseだけをやるべきだったんだけど、代わりに全く違うことをやろうと決めたんだ」


実際のところバンドには次のヒット曲を出さなければならないというプレッシャーがありました。

キャメルのレコード会社であるデッカは、「スノー・グース」の大成功に大変驚いていましたが、発売前にはこのアルバムに不安を抱いていました。


「経営陣やレコード会社から、売れるものを作れというプレッシャーを常に受けていた」とラティマーは振り返ります。

「実際にレコード会社にスノー・グースを渡したとき、特にアメリカやイギリスではラジオで流すにはどうしたらいいのかと、切れ目のない1曲であることを非常に嫌がられた。だから僕らはもっと商業的なものを作るように圧力を受けていたが本当に抵抗した。僕らはかなり傲慢だった。いやだ、もういいやと思っていた。でもデッカは悪くなかったよ。ある程度は自由にやらせてくれたけど、これをどうやって売るんだ?という要素は常にあったね」


コンポーザーのラティマーとバーデンスは、次のアルバムのためにアイデアを出し合っていました。

ラティマーは、バンド全体が非常に満足していた時期を懐かしむように、当時のキャメルは成功に支えられて創造的な情熱を大いに発揮していたと語っています。


ラティマーとバーデンスは、チャートを席巻するような傑作を作らなければならないというプレッシャーを極力無視して、サリー州の最も暗く深い場所に身を置き、作曲のためのボールを回していました。しかし、すべてがうまくいくとは限りませんでした。


「僕らは、ドーキングの近くのある場所で作曲していた。とても素敵な納屋で曲を書くには最適な場所だったのだが、ちょっと不思議な感じがしていた」とラティマーは振り返ります。

「そこにいた人たちはちょっと変わっていた。彼らがそこにいるとは思えないほど突然現れたんだ。ピートと僕は夜中にひどい幻覚を見て、目が覚めると部屋の中に幽霊がいるような気がしたものだ。窓がガサガサと音を立てていて、ちょっとおかしなことになっていた」


「満月になるたびに起こっているように思えたんだ。そこで僕らは月と満月の狂気について考え始め、それがタイトルの由来となった。あの場所ではとても奇妙なことが起こっていたんだ」


超自然的な干渉はさておき、ラティマーはバーデンスとの作曲パートナーシップにおける大きな頂点とも言える出来事を懐かしそうに語っています。

成功したバンドには、最もおかしなアイデアを追求するための自由が与えられていた時代に、2人がお互いに信頼し合っていたことがバンド全体に対する揺るぎない自信につながっていました。

その結果グループ自体が新曲の焦点となっていくことになりました。


「当時の状況は本当に牧歌的だった。どこか自然の中のコテージに行ったりして、とても楽しかった」とラティマーは語ります。

「ピートと僕は、少なくとも僕の視点では素晴らしい共作の関係を築いていた。これを見つけるのは簡単なことではない。過去にはピートのような人を探そうとしたこともあったが、それは本当に難しいことだ。あのようなチームになると何かが噛み合うんだよね」


「しかし当時はいろいろな話をしていて、最終的には僕とピートが、バンドの4人の個性をベースにして次のアルバムを作るというアイデアを出した。それはとても楽しかった。一人ひとりを見てみると、もちろんアンディ・ウォードとダグ・ファーガソンが一番簡単だった。ダグはしっかりしていてまっすぐなところがあるし、アンディは間違いなく自由人だからね。自分のことを書くのはいつも大変だけど、何度も話しているうちにそれぞれの人の本質が見えてきた気がするよ」




キャメルのキャンプではタイトル未定の4枚目のアルバムに向けて新曲を作り始めるにあたり、2つの大きな決断がなされました。

まずラティマーとバーデンスはバンドの各メンバーの個性、音楽的アイデンティティ、バンド内での強みに焦点を当てて、それぞれのメンバーに1曲ずつ曲を書こうとしました。

二番目に、インストゥルメンタルの広がりを見せた「スノー・グース」とは違うものにしたいという思いから、「ムーンマッドネス」はヴォーカルとヴォーカル・メロディーを多用したアルバムにすることにしました。


「僕らはもっと歌いたいと思っていた」とラティマーは語ります。

「バンドのメンバーは誰も歌が上手ではなかったので、これは僕らにとって挑戦だった。最初のアルバム(1973年のCamel)を作った後、自信を持って歌うことができなかった。プロデューサーのデイヴ・ウィリアムスはとてもいい人だったけど、あまり機転が利かない人だった。僕らがアルバムを作っていると、彼に、で誰が歌うんだ?誰も歌えないじゃないか!と言われた。言われて、みんなでえっ?(笑) そこでレコーディングの合間を縫って、よし、シンガーを入れようと、40人ほどのヴォーカリスト候補のオーディションを開催した。歌がうまいと思っていた40人はみんなひどかったし、どうせ僕らのほうがうまく歌えるんだから、やってやろうじゃないかと思ったんだ。でも、それが将来へのちょっとした妄想症を与えることになったね」


「ムーンマッドネスでは自分たちのヴォーカルに自信がなかったので、工夫を凝らす必要があった」と彼は続けます。

「ヴォーカルにレスリースピーカーエフェクトをかけたり、フェイザーをかけたりして、いろいろな方法でヴォーカルを偽装した。またあまり大きな音でミックスしないようにした。それがこのアルバムの雰囲気を作っていると思うよ。多くの人が僕らがヴォーカルに施した処理を気に入ってくれているけど、これは本当に隠すためだけにやったことなんだよ」


「ムーンマッドネス」は19761月と2月にロンドンのBasing Street Studiosで尊敬するエンジニアのRhett DaviesGenesis,Brian Eno,Roxy Music)がコントロールを担当して録音されました。

直感的に最高の前進だと感じた新曲の数々を手にしたキャメルは、非常に集中した一体感のあるユニットでした。

一緒に暮らし、一緒に演奏し、起きている間はすべてバンドのために捧げているラティマーと3人の友人たちは、自分たちのボーカル能力に自信があったわけではありませんが、広範囲にわたるツアーによってバンドの共通のケミストリーをほぼ完璧な状態にまで磨き上げ、ニューアルバムに反映させようとしたのです。


「その通り。あの時のバンドは本当にしっかりしていた」とラティマーは同意します。

「その時点での人間関係はとても良好だったね。まだ腐ってはいなかった。ムーンマッドネスをやっているときはすべてが素晴らしかった。僕らはリハーサルが大好きなバンドだったから、ライブのない日は毎日リハーサルをしていたし、当時はライブもたくさんしていた。当時の僕らはただひたすらそれに没頭していた」


「バンド以外の人間関係を持つメンバーはあまりいなかったと思う。みんな一緒に暮らしていてとても充実していた。常にバンドのことを考えていた。すばらしい時代だったし、もっとシンプルな時代だったと思うよ」


ラティマーは、キャメルの4枚目のアルバムに貢献したレット・デイヴィスの功績を鋭く称えています。ジェネシスの「月影の騎士」のエンジニアリングを担当していたこのプロデューサーは、この時点では何の実績も残していませんでしたが、彼の自由奔放なレコード制作のアプローチが「ムーンマッドネス」の独特の雰囲気に大きな影響を与えたことは明らかです。


「全体的に非常に速いスピードでレコーディングされたが、これはレット・デイヴィスのおかげだよ」とラティマーは言います。

「彼はスノー・グースのエンジニアリングも少し担当していたと思う。彼は素敵な人で素晴らしいエンジニアだった。あのアルバムのサウンドは彼のおかげだ。彼は一緒に仕事をするのにとてもいい人だった。彼はとても楽しい人で、僕らが愚かであるように促し、様々な馬鹿げたアイデアを探求させてくれた。アンディ・ウォードは月面での音をシミュレートするために、水の入ったバケツにパイプを吹き込んだりしていた。エア・ボーンという曲ではアンディがジョイントを吸っていて、中間部では吸っている音が聞こえてくる。すべてがヒッピー的だったと思うけど、とても面白かった」


1976年にキャメルの4人のメンバーに捧げられた4曲は、バンドの最高傑作の一つであることは否定できません。

アンディ・ラティマーが語るように、グループの各メンバーを音楽の形で表現する作業は非常に楽しいものでした。

特にラティマーとバーデンスがアルバムの最後を飾るワイルドでダイナミックなインストゥルメンタル曲「ルナ・シー」を作曲したドラマーのアンディ・ウォードについては、キャメルはそれまで考えてもみなかった領域に踏み込むことができたのです。


「あの頃のアンディは過剰なまでの個性を持っていて、いつもバカ騒ぎしていた」 とラティマーは笑います。

「彼は非常に優秀なドラマーだった。最初から一緒に仕事をしていたので、僕らが何を求めているかを常に理解していた。彼は信じられないほど独創的で、とても面白い人だったけど、バンドの中では奇妙な意味でいつも静かな人だった」


「でも、アンディはいろいろなものに興味を持っていて、特にジャズが好きだった。だから曲作りを始めたとき、彼の曲はかなりジャジーで複雑なものになるだろうと思っていた。僕らの誰もがきちんとしたジャズ奏者ではなかったので、適切な意味でのジャズではなかったけど、僕らが考えるジャズではあったね」


9分という長さで、誰が見ても史上最も爽快なプログレ・エピックの1つである「ルナ・シー」は、70年代半ばにキャメルを前進させた団結力と共通の熱意を物語る幸福感を醸し出しています。

ラティマーの記憶によれば、この曲はバンドの能力を極限まで引き出した音楽だったといいます。


「その中には複雑な要素が含まれていた。アンディが大好きなジョン・マーシャルがドラムを叩き、アラン・ホールズワースがギターを弾いていたので、僕らはステージの脇に座っていた。もちろん僕は、ああ、この人は何をしているんだろうと思っていた(笑)」


「その段階では良いギタリストになるためにはたくさんの音符を弾かなければならないと思っていた。だからルナ・シーではたくさんの音符を弾こうとしていた。そのあとの数枚のアルバムでは、ちょっと待てよ、俺はあんなに速くなれない、俺の脳はあんなに速く働かない!と感じて、自分らしくメロディックなものを演奏するようになったんだ。でもルナ・シーはそこから生まれたんだ」


「ドラマーとして演奏するのは簡単なことではないので、アンディのエネルギーもあって、とても楽しかった。彼はそれがとてもチャレンジングだったので気に入っていたよ」


ベーシストのダグ・ファーガソンのためにラティマーとバーデンスが作ったのが、力強くてパンチの効いた「Another Night」です。

「ムーンマッドネス」に収録されている曲の中で最もストレートなこの曲は、キャメル専属の金庫番への直接的で愛情のこもったトリビュートとなっています。


ラティマーは「ダグはオーガナイザーであり、ピートと私がやり合っているときにはピースメーカーでもあったんだ」とニヤリと笑います。

「ダグは個人的にとてもしっかりしていて、組織化されていて、ちょっと軍曹っぽいところがあるから、彼がお金を出して車を走らせ、僕らを組織化してくれたんだ。正直なところ僕らは彼に少し手を焼いていた。しかし彼はベーシストとしても非常にしっかりしていて、いつも驚くほどたくさんの話をしてくれた。ちょっときわどい話なので多くは語れないけど、彼はいつも夜になると姿を消して街を歩き、馬鹿げたことをしていたのでAnother Night を思いついたんだ」


現在のキャメルのメンバーはAnother Nightを演奏していますが、オリジナルに忠実であると同時に、尊敬されている録音バージョンよりもストレートなパンチが効いているのが特徴です。

ラティマーの説明によると、この新バージョンはギタリストが元々意図していた通りに演奏しようと試みたものだそうです。


「僕はもっとヘビーでストレートなロックンロールにしたかったのだが、バンドで集まったときにアンディとダグがちょっとしたスキップビートを入れてしまって、パワーがなくなってしまった」と彼は振り返ります。

「僕が望んだものではなかったが、バンドでは妥協するものだ。コンポーザーとしては何かを書くときに自分の頭の中で絵を描いているので、それが難しいこともあるが、バンドの他のメンバーがテーブルにもたらすものも尊重するのでうまくいったよ。僕らは楽しんでやっていた」


「ピートと僕は中間部に少し横道にそれた部分を入れたが、主にソリッドでシンプルなロックンロールを目指していた。そのようにはならなかったけど、それが意図だった。決してうまくいかなかったんだけどね」



自分たちのリズムセクションをうまくまとめ上げたラティマーとバーデンスの次の仕事は、自分自身について書くことでした。

バーデンスのために彼らは複雑でお茶目な「コード・チェンジ」を書きました。

この曲はキャメルの曲の中でも最も複雑な曲のひとつであり、ラティマーは亡き偉大な友人をうまく表現していると感じています。


「ピートはとても変わりやすいので、変化に富んだ曲が必要だと思った」と彼は説明します。

「僕らの曲を書くことは、ピートと僕にとってとても難しいことだったので、とてもゆるやかなものだった」


「一緒に作曲していたが、意味があるかどうかは別としてそれぞれが異なる分野で力を発揮していた。コード・チェンジの最初の部分はピートが中心で、僕はギターのブレイクなどよりメロディックな部分を書いたが、それでもとても良い共同作業だったと思う」


キャメルの曲の中でも最も美しくメロウな曲の一つである「エア・ボーン」は、ラティマーののんびりとした謙虚な態度をさりげなく表現したような、キラキラとした霞のような曲です。

実際この曲はプログレッシヴ・ロックにおけるヴォーン・ウィリアムスの交響曲のように、風に吹かれ、雨に打たれ、根っからの英国人であることを表現しています。


「今にして思えば、ちょっと気取ったことをしていたのだが、その段階では自分にとって意味のあることだと思っていたので、信じられないほど英国人になりたかったのだよ」とラティマーは残念そうに笑います。

「エア・ボーンの冒頭部分を書いたとき、よし、これこそが僕が感じるイギリス的なものだ!と思った。森や野原などを想像しながらより英国的な雰囲気を表現しようとした。僕らは自分自身について書こうとしていたが、それは難しいことだった。というのも、自分自身を見て、自分は誰だろう?と考えるのは難しいからだ」


「ムーンマッドネス」に収録されている残りの曲は、隣人の漠然としたコンセプトには当てはまらないかもしれませんが、どれもバンドが見事に芸術的成功を収めたという同じ感覚を醸し出しています。

特に「Song Within A Song」はキャメルの最も人気のある曲としてかなりの確率で選ばれており、そのメロウなドリフトは1976年当時のバンドの特徴を決定的に表しています。

ラティマーとバーデンスが「スノー・グース」に続く作品のアイデアを練っていたときに書かれたこの曲は、ギタリストが「素晴らしいアイデアがぶつかり合う貴重な魔法の瞬間のひとつ」だと語っています。


ラティマーは「この曲はピートと僕がとてもうまくいっていた時期にちょうど書いたものだ」と述べています。

「彼が素晴らしいアイデアを持っているとき、僕は彼にそれを任せていた。もっとやれ、もっとやれこの部分はそのままでいいよ。いや、その部分はダメだ!と。ギブアンドテイクの関係だったんだね」


Song Within A Song はそのようにして生まれた。二人で共同で書いたので、二人の作曲能力が混ざり合っていてとても良かった。誰かのことを歌っているわけではないよ」


同じようにアルバムの中で最も優しい瞬間である「水の精」は、ピーター・バーデンスが作曲した曲で、ラティマーがとても気に入りムーンマッドネスに収録することを要求したものです。


「僕が協力したのはタイトルだけだよ。ちょうどヘンリー・ウィリアムソンのSalar The Salmonという本を読んでいて、その中に水の精という一節があったんだ。それをピートに伝えていいタイトルになるだろうと言った。それで彼はすぐにこの曲を書き上げたんだけど、何も変える必要がないくらい素晴らしい曲だった。僕はフレーズの間にリコーダーを入れることを提案したが、それだけだった」


「またピートはこの曲を歌いたがっていた。彼の声はミック・ジャガーに似ていて、プログレっぽくなかったので、彼の声をレスリーに通してみようと考えた。非常に雰囲気があり、水の香りがして、何か特別なもの、少し神秘的なものを与えてくれた。ちょっとした間奏曲だったのだが、とても良かったのでピートに、さあ、これをやらなくちゃ!と言ったよ」


最後に、というか最初の「Aristillus」です。

アルバムのオープニングとして最もよく知られている曲の1つであることは間違いありませんが、この風変わりなWurlitzerのイントロは、「ムーンマッドネス」の変態的で茶目っ気たっぷりの出発点となっています。

ラティマーが作曲、演奏し、アンディ・ウォードが少し異例の協力をしたこの曲は、アルバムのタイトルにぴったりです。


「その曲は家で書いたばかりで、その時はタイトルを決めていなかったんだ。それをバンドに持っていくと、アンディが『アリスティラス』と言い出したんだ。僕が『アリスティラスって何?』と言うと、彼は『月のクレーターだよ』と言った。僕は、そうなの?なんて素晴らしいタイトルなんだ!とね」


「そしてアンディは、アリスティラスのすぐ隣にある、オートリクスという別のクレーターを見つけた。そこでアンディは、『トラックの中でずっと言葉を早口で言ってみよう 』と言ったのだが、これが信じられないくらい難しかったね。彼はずっと笑っていた。笑いながら、『アリスティラス、オートリクス、アリスティラス、オートリクス』とずっと言っていた。それが聞こえてくるんだ。僕らは絶対にヒステリーを起こしていたよ!」


1976326日に発売された「ムーン・マッドネス」。

イギリスやヨーロッパでは、ジョン・フィールドがデザインしたサイケデリックなスリーブが装着されていました。

しかし、大西洋の反対側では、月の上で宇宙服を着たラクダが描かれたカートゥーン風のアートワークで、まったく別のジャケットで登場しました。

幸いなことにバンドはそれを面白いと思いました。


「アメリカではスリーブについて多くの問題があった。イギリスでは満足のいくスリーブがあって、それもゲートフォールドだったが、しばらくすると高くなってしまうのでレコード会社が最終的に止めてしまった」 ラティマーは笑います。

「でも僕らはとても満足していた。僕らはこの作品にとても満足していた。その後、アメリカから『いやいや、これは微妙すぎる、我々は好きではない』という返事が来た。後に多くの商品に使用したよ」


「スノー・グース」の成功に比べると最初のセールスはやや期待外れだったものの、「ムーンマッドネス」は最終的に全英アルバムチャートで「スノー・グース」を7つ上回る15位を記録し、その後キャメルのベストセラーアルバムとなりました。

当時キャメルが道を踏み外したという意見もあれば、バンドの継続的な進化を賞賛する意見もあり、批評家の反応ははっきりと分かれていました。

しかしアンディ・ラティマーにとって「ムーンマッドネス」の制作過程は非常に楽しく、結果も満足のいくものであったため、批判やレコード会社の不穏な動きは簡単に受け流すことができたのです。


「僕が覚えている限りでは反応はまあまあだった。スノー・グースのようにはいかなかったけど、どんなものか知っているよね。フリートウッド・マックがを作って2,000万枚売った後『Tusk』を作って500万枚しか売れなかったとすると、そんな感じだったね」


「ムーンマッドネスは当初あまりうまくいかなかったが、僕らは失敗しても思い通りにならなくても気にしなかった。売れなくても大きな痛手ではなかったよ」


「振り返ってあれは失敗だったと思うのは簡単だ。自分のアルバムを批評するときも、うーん、思ったより良くなかったなと振り返ってしまうよね。でも、それは成長の一部だと思うし、ムーンマッドネスにはそういう気持ちはないよ」


2018年、アンディ・ラティマーは5年前の「スノー・グース」と同じように、アルバムを端から端まで演奏することで「ムーンマッドネス」への愛を示しています。

「ムーンマッドネス」のいくつかの曲は長い間バンドのセットの定番となっていましたが、キャメルはこれまでにアルバム全体を演奏したことはありませんでした。その結果ラティマーはこのアルバムとそれを作ったミュージシャン(自分も含めて)に対する感謝の気持ちを新たにしたと、明るく語っています。


「かなり短いアルバムなので、ステージで演奏するとあっという間に終わってしまうのだが、曲によって雰囲気が大きく変わるんだよ。水の精からAnother Dayに入り、エア・ボーンで下がって、ルナ・シーでまた上がるという感じだね。だからライブではアップダウンが激しいんだ。曲と曲の間にアナウンスはないが、できるだけ忠実に演奏するようにしているので、言ってみれば一つの作品のようなものですべてがうまくまとまっている。しかしそれは困難なことだ」


「今回のツアーのリハーサルを始める前に、ルナ・シーを聴いて自分のソロを聴いていたら、これは弾けない!と思った。何をやっていたんだろうと(笑)もういくつかは弾けないんだよ。でももちろんベストを尽くすよ」


42年経った今でも「ムーンマッドネス」はその魔法のような魅力を失っておらず、キャメルの現在のツアーはその評判をさらに高めているようです。

アンディ・ラティマーは、このアルバムがプログレの不朽の名作となった理由を具体的に語りたがらないですが、「ムーンマッドネス」のサウンドと感触には、演奏するミュージシャンにとっても聴く人にとっても、本質的に高揚感を与える何かがあると語っています。


「あの段階ではバンドはとてもいい状態だった。正しい方向に向かってより大きなライブを行い、より多くの人に認知されていたのでいい時期だった。このサウンドは気分を高揚させてくれるものだと思う。人々は本当にそれを愛しているようだね。僕らは何か正しいことをしたに違いないね」


出典 :

The story behind Camel's MoonmadnessCamel guitarist Andy Latimer looks back at the creation of Moonmadness, one of the all-time classic prog albums.リンクwww.loudersound.com


ちょっと長かったですね。