■ Fly From Here Return Trip



トレヴァー・ホーンの自伝を読んで、イエスの「フライ・フロム・ヒア / リターン・トリップ」で彼が書いたライナーノーツ(下記)を思い出しました。

当時は読んでもよくわからなかった部分(アルバム『90125』制作の話)を、今回ようやく理解することができました。


- - - - -


クリス・スクワイアについての数行 

2018 トレヴァー・ホーン)

※クリス没後


このアルバムを説明するために短い手紙を書くべきだと思い、クリス・スクワイアについて数行書きたいと思った。


弟のケンと私は70年代にはイエスの大ファンだった。

1975年にレスターのデ・モントフォート・ホールで彼らを観た。

パトリック・モラツが在籍していたバンドで、今でもイエスのアルバムで一番好きな『リレイヤー』を出したばかりだったと思う。

『同志』の終わりには、興奮のあまり立ち上がっていたのを覚えている。


1980年にシンガーとしてイエスに参加したことは、確かにシュールな体験だったし、ジョン・アンダーソンがいかに素晴らしいシンガーであるかを思い知らされたよ。

イエスに参加したことで、多くのことを学んだ。


私は自分の持っている才能の限界を発見した。

ヴォーカルの弱さ(私!)によって、バンドはいつも以上に説得力のある演奏をすることができた。


私がアルバム『90125』でバンドをプロデュースできたのは、私自身がバンドに参加していたこともあり、彼らが「Owner」のレコーディングから逃れようとしたとき、口うるさく、感情的に脅迫することでメッセージを伝え続けることができたからだ。


私がドラマ・バンドにいたとき、スティーヴとアランはいつもよくしてくれた。

クリスはいつも複雑だった。

スティーヴとアランには下心がなかったけど、クリスにはいつも下心があった。


私はアランと同じイングランド北東部の出身で、特に感情を表に出さないことで有名だが、もう68歳だし、どうでもいいから言わせてもらうと、クリスとは「一目惚れ」みたいなものだったんだ。

彼は私の大好きなベーシストで、今でもそうだ。


アランやスティーヴと仲良くするのは簡単だったが、「フィッシュ」はもっと厳しかった。

スティーヴやジェフ、アランに怒鳴ることはなかったが、クリスが5時間遅刻したとき、ヘッドホンで攻撃してしまい、NuNuとリチャード(イエスの長年の苦悩のスタッフ)に制止されたことがあった。

彼は人にそのような影響を与えることができる人だった。


私は自分の音楽的ヒーローのほとんどに、しかも間近で会ったんだ。


スティーヴとアランは本当に私の期待に応えてくれたが、クリスは決して押さえつけることができないので、近くで観察しても「反抗」してくる、すべりやすい性格の人だった。


シェパーズ・ブッシュのタウンハウス・スタジオで『90125』をマスタリングしていた時、クリスが外のロールスロイスから降りてくるのが見えた。

それで手近にあったスタート用のピストルを手に取り、彼がドアの前に来ると飛び出して銃を彼に向け、「この野郎、去年これをやっておけばよかった」と叫んだ。


彼は一瞬、私を信じたような顔をした。

そして、二人で大笑いした。

90125』を作るのがいかに大変だったかを物語っている。

90125』はその後何百万枚も売れたけど、私は『Big Generator』の制作途中で辞めたから、しばらくはバンドと連絡が取れなくなった。

それでもたまにライヴに行ったり、クリスと遊んだりしていたよ。


7年前のある日、クリスは私に、私がバンドに入るきっかけとなった曲「Fly from Here」を当時のメンバーで演奏するのをプロデュースしないかと頼んできた。


亡き妻の事故※から数年後、私はまだショックを受けていて、妻は昏睡状態だった。

注.トレヴァーの妻でビジネス・パートナーだったジル・シンクレアは2006年に息子のアーロンが撃ったエアガンの弾が誤って首に当たり昏睡状態になった。

2014年に癌のため61歳で亡くなっている。


そこで私は、自分がやるとは思ってもいなかったことをした。

一緒に曲を作ったので、ジェフをキーボードに戻すようバンドを説得したんだ。


ヴォーカルのべノワはラヴリーな人物で、レコーディングもうまくいったので、もう一曲、もう一曲とやっていって...アルバムを作っていた。

楽しかった。

みんな良い演奏をしていたし、みんな本当に仲が良かった。

クリスは時間を守っていた

これには確かに慣れるまでちょっと大変だったよ。

私はベストを尽くし、アルバムは発売され、いくつかのビジネスを成功させた。



数年前、スティーヴから電話がかかってきて、ロイヤル・アルバート・ホールで「光陰矢の如し(Tempus Fugit)」を歌わないかと誘われたことがあるんだ。

彼は、彼らが『ドラマ』アルバムのツアーを行っていることを教えてくれた。

私は緊張しながらも承諾した。

歌の先生を雇い、当日はそれなりの仕事をした。

ショーの後、アランが私のところに来て、「『Fly From Here』のボーカルを全部やり直したらどうだ、もし君が歌うなら、『ドラマ』と同じラインナップになるだろう」と言った。

スティーヴとジェフも賛成してくれたので、ボーカルを全部やり直したんだ。

あと、途中で2曲ほど少し書き直したよ。


時間はかかったが、愛の労働だった。

クリスと再びハーモニーを歌うのは楽しかったし、彼はそれがとても上手だった。


1980年にジェフと私が書いた曲は、私が再訪したとき、危険に近づくことへの警告と孤立感についての曲ばかりだった。

勇気を持ち続けようとすることについてだ。

この曲を書いてから、私の身に起こったいくつかの出来事と共鳴した。


私は長年にわたり、イエスの音楽から多くの喜びを得てきた。

このレコードを楽しんで欲しい。


トレヴァー・チャールズ・ホーン C.B.E

(トレヴァーは2010年にCBE勲章をもらっている)


- - - - -


あらためて『FFH』と『リターン・トリップ』を聴き比べてみました。

ファンとしては、オルト・バージョンがあって追加トラックもあるのは面白くて楽しいけど、決してオリジナルのベノアのヴォーカルやアルバムのミックスが劣るわけではありません。

さすがのトレヴァー・ホーンもアーティスト(シンガー)に戻ったのが嬉しくて、舞い上がってしまった、のかな。


このアルバムは、オリジナルもリメイクも、クリス・スクワイアのヴォーカルが良く聞こえるのが好きです。

それに『FFH』は、どちらも最後のイエスらしいアルバムですしね。


■ オリヴァー・ウェイクマンを解雇させたのはトレヴァー・ホーンで、アルバムリメイクのアイデアを出したのはアランでした。



関連記事 :