方丈記を読まなきゃ!! | TEA POT

TEA POT

家族にかかわる記事はアメンバー限定にさせていただいています。



お向かいの奥さんのお誘いである方の講演会に行ってきました。


私の大~~好きな玄侑宗久さん!!!


ティ・ポット


え~~写真ボケてる~~しかも目ぇつむってるやん・・・・・。


実は大変運よく最前列真正面に座ることができまして


どうしよう~~目が合う~~!!はずかしい~~、


って恐る恐る写真撮ってたらまともな写真が撮れませんでした・・・・・・



ティ・ポット  ティ・ポット

こんなんや・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・こんなんしか・・・・・・・・・・・笑。




でもお話はとても素晴らしくってますます玄侑宗久さんのファンになりました。


今回の講演会は教誨師(きょうかいし)さんたちの大会の主催だったんですが


生まれて初めて教誨師・・・というお仕事を知りました。あはは、無知です~。





今回の演題は「諸行無常を生きる」。


古来、自然災害の多い日本では、「想定外」を想定して生きてきていた


災害に備えて最善の努力をするけれど、想定外の災害が来たらあきらめることを知っている


そのどうにもならない「想定外」を神として祀り、少しでも被害の少ないように祈ってきたそうです。


玄侑さんは福島県三春町にお住まいで


3.11以来、なかなか本を読む気にならなかったのですが


なんとか読む気になったものが「方丈記」だったそうです。


思うに任せぬ世の中をどう生きればよいか・・・・・


「なりゆきを決然と生きる」という言葉が心の中に残りました。


なんでも管総理も玄侑さんのその言葉が好きで使用許可の電話を掛けてこられたそうです。笑





時にはどんどん脱線して、時には原発の問題を熱く語って・・・


あっという間の一時間半でした。


私は大好きな玄侑さんにうっとり。笑


左まぶたの上にあるイボまで素敵に見えます。笑





ティ・ポット

今日はランチはなしでコーヒーだけ。


でも胸いっぱいお腹いっぱいの一日でした。