先程まで放送大学の所属センター主催の卒業研究履修ガイダンスに出席しておりました(オンラインでした)
。
流れや手続きの説明、および指導教員の先生から卒業研究の進め方についてお話がありました。実際に指導に関わられる先生の言葉は重いですね。以下備忘。
-
先行研究読め
-
履修申込みは8月半ばが締め切り。そこまでに質問や相談が可能
-
審査が通れば来年4月から履修開始
-
来年11月に報告書(≒卒論)提出なので、実質的な執筆期間は7ヶ月
-
通年6単位(放送3単位、面接3単位)
-
進め方は指導教員により色々
-
先行研究読め
2022度1学期の進捗状況
入門微分積分(放送)
→15章/15章
→通信指導提出済(10/10)
→自習型問題 未
入門線形代数(放送)
→15章/15章
→通信指導提出済(9/10)
→自習型問題 未
著作権法(放送)
→15章/15章
→通信指導提出済(8/10)
→自習型問題 未
情報デザイン(放送)
→15章/15章
→通信指導提出済(10/10)
→自習型問題 未
AIシステムと人・社会との関係(放送)
→15章/15章
→通信指導提出済(9/9)
→自習型問題 未
演習微分積分(オンライン)
→8回/8回
→最終レポート 未(期限2022-7-13 17:00)