Attack筑波、結果。 | メンテナンスガレージYELLOW!!の日記♪

メンテナンスガレージYELLOW!!の日記♪

サーキットの本格的な事や日常を綴っています。

※車載動画あり※


昨年に続き


二度目の


Attack筑波。



ジムニークラス。



車両は


いつもの


JB23ジムニーSTO号。




本人ではありません♪





3回目の


筑波。








ジムニークラスの出走は


当初は一番最初という噂でしたが、


昨年と同じく


午前・午後


一番最後の枠となりました。



予定では


11:00~11:30くらいに


順番が回ってくる計算でしたが、


数々のコースアウトや


クラッシュなどにより


押しに押して


12:30くらいからの


出走となりました。



俺達のグループは


4台で出走なのですが、


グループ内での順番は


話し合いの結果で


変更することが出来ます。



①コースインですぐにアタックしたい人


②少しタイヤを暖めたい人


③コースを覚えたい人♪



横ヒレ選手・だーパル選手は①


奈良選手は②


俺は③



1月に走ってから


イメージだけでしか


タイムを更新する術がなかったので


それの確認の為に


一番後ろを選びました。




出走前に並ぶのですが


この時間も今回は長く


タイヤ冷えきりました…。



不発に終わって動きたくない図



SL1

1分9秒148


想定外に満足行かない状況でしたが


1月の筑波での


1分10秒5からの


大幅なベスト更新で


クラス2番手。



トップとは


0.4秒遅れ。



SL2への改善項目

①タイヤウォーマーの温度設定低すぎ。


②アイドリング時間が長くなりすぎて吸気温度が高くなったのか初めてブースト上げてもらったんだけど加速感悪し。


③各ヘアピンへのアプローチをいつもと違うパターンに変更も外回りで距離が伸びタイムに反映されない。


良かった部分は


一番攻めきれていなかった


最終コーナーへの


飛び込みラインが


ようやく


イメージに90%くらいに近づいた事。








という感じで、


ダメな部分は


明確に判定出来ているので


SL2では、


上記3点の改善と


最終コーナーへの飛び込みの安全を確認出来たので


まだ攻められるかなと。






1秒~1.3秒くらいの伸び代を拾いに行けるかと。



走行回数が少なく、


結果的にマージンを残せてる分


1分7秒台見えた気がしていました。




タイヤウォーマーの設定温度を高くし、


ブーストを更に上げ、


ライン取りをリセット。




そして、


運命の


SL2。



15:00過ぎから


気温も低くなり


15:40くらいに


コースインした瞬間、


タイヤのグリップ感、


エンジンのパワー感、


SL1とは別のマシンかと思うくらい


良い意味で激変していました。




アウトラップから、


コントロールライン通過後の


第一ヘアピンで


『ん?レースじゃないのに赤い旗がひらめいてますが??』


横ヒレ選手

奈良選手


の順番での走行でしたが


ここで今話題沸騰中の


『ジムニー事件』



ダンロップコーナー先で


横ヒレ選手のマシン


横たわってました!



スロー走行で


ちょうど


俺が通過する時に


自力で助手席のドアを開けて出てきてたので


『あー、よく見るジムニーの降り方ね♪』


と安心しました。




ということで、


SL2は計測無く


2024年の


俺のAttack筑波は


終了しました。








1分7秒台の戦いしたかったなーーー!



こちらが


1分7秒台をマーク出来ずに終わった動画です♪


 



結果的に


最後のAttack筑波になってしまいましたが、


マシンオーナーのSTO様、


釧路からサポートで同行してくれたメイテック様、


用品の運搬をしていただいた札幌のライズアップ様、


現地でアドバイスくれたASI様、CNN様、


11月から車両保管して頂いたレインボーオート様、


それから釧路から応援に来てくれたお客さん、


茨城、群馬から応援に来てくれたお客さん、


現地には来れなかったけど応援してくれたお客さん、


ありがとうございました。