数在る、ブログ記事の中から、私のブログ記事へのご訪問等を、有難うございます。
  

昨日 7/15(木)に、オンラインで、己書幸座
5回目を、受けさせて戴きました。
今回は、いつもと、違い、昼間の幸座を、希望させて戴きました。


ご師範の幸座のご開場の今年2021年3月から、私は、己書を、習い始めました。

あと、1回で、8級に。
参加すると、昇格(^^;)

ご師範になられる場合は、試験が、有るようだけど。 



昨日は、こちらを書きました。




昨日は、14時からの己書オンライン幸座でした。5回目です。1人での参加でした。

初めて🔰の極細筆ペンと、ケント紙も、使いました。

練習を出来たのは、ケント紙に書く、いろはにほへと。

ゐは、書かない字なので、練習は、間違えました。えーショボーン

お題を観ても、でした(^^;)
本番は、クリア。ホッ。(^^;)


後は、私のペースが、ゆっくりなので、全て、画仙紙はがきに、本番を書きました。


順序は、ケント紙のいろはにほへと。
コピー用紙に、練習と、ケント紙に、本番。

アイウエオ
イロハニホヘト

あいうえお
いろはにほへと

いろはにほへとの【や】は、下の空白の調整に、角度を、失敗。
 
アイウエオは、上下の余白の広さが、揃いませんでした。(-_-;) 

上下が、上手く、空白を均等に出来た。と、
安心したら、しまった💦
イロハニホヘトは、左側の余白が、狭くなりました。えー

 
全体を観ることが、難しいですね(-_-;)(^^;)
私は、集中してしまうと、視野が狭くなるので。(^^;)


あいうえお いろはにほへと は、丸みを帯びてが、難しかったです。(-_-;)
普段、丸く書かないから。

と、上手く行かなかったことの反省も、必要だけど、それが、次に、繋がるのだけれど、


それでも、幸座5回目にして、3枚は、四隅の余白が、納得が行きました。


あいうえおの あ は、丸く書けました。

出来たところ、進歩は、しっかり、認めてあげよう。と、思います。

そうじゃないと、私が、可哀想。

頑張りを、認める、褒める表現を、幼少期から母にはして貰えず、早くしなさい!。もっと、頑張れ!と、叱られてばかりで、もっと、頑張れば、褒めて貰えるのかな……。と、幼少期から頑張ることが、人生の目的になった私。

だから、色々な困難も、何とか乗り越えて来れたのですけどね。

母は、私の発達障害の特性を、知らなかったのだから、仕方ないですし、恨んでいません。
何しろ、36歳10カ月で、初めて、判ったのですから。

他の人達と、何か、違う。仲間に入っていけない、運動神経や、手先が不器用、理数系と、文化系との差が、中学までは、激しい。等の生きづらさは、感じていましたけどね……。

母も、私に対して、何かしらの戸惑いも、在ったかも、知れません。

恨んでいないけれど、本当は、悲しかった。
褒めて欲しかった。認めて欲しかったよ。

私も、娘が、4歳までは、早くして!
もっと、頑張って!を、言ってしまいました
(-_-;)


私は、大器晩成。

早生まれや、発達障害も、関係しているのかも、知れません。

Instagramの写真の件もです。
初めは、改行も出来ず、コメントでした。
苦笑。

己書も、Instagramも、ステップアップ⤴が、出来ていました! 何事も、馴れですね!


月1ペースの趣味。

四隅を空けて、バランスに気をつけて、書く。集中と、俯瞰。

人生と、同じ。

私は、集中し過ぎて、視野が狭くなる。

己書は、色んなことに、気がつける マインドフルネス。

呼吸法もそうだけど、私は、挫折。

今に集中が、マインドフルネス 


次回は、お題、何だろうな……?

いつも、これ、私に書けるのかな?と、心配になるけれど、大丈夫でした。取り越し苦労(^^;)
初めて🔰のことは、不安になりやすい私です。

けれど、誰でも、最初は、1年生🎒、だから、大丈夫、大丈夫。

ゆっくり、マイペースな私も、書けているので、どなたでも、大丈夫ですよOK

そして、オンライン幸座は、最大3人までなので、大勢が、苦手な方も、大丈夫です。
ゆっくりな方、早い方がいらっしゃいますが、(私も、第2回目は、もう1人の受幸生さんとの、
2人でした。ご面識の無い方でしたが、快く、待って戴けました。)ご師範に、ご采配をして戴けますので。

お題は、回数により、違いますが
そちらも、リアル幸座と、オンライン幸座で、ご采配のご経験を重ねていらっしゃいます。


実は、将来、娘と、オンライン幸座に、参加させて戴くことが、私の細やかな夢です。
昨日、ご師範に、幸座で、初めて、そのことをお伝えさせて戴きました。

娘には、オンラインで、己書を習っていることと、毎回、出来上がった作品は、知らせています。

スゴーイ。え?!お母さんが、書いたの?
本当に?等と、言われます(^^*) 

昨夜、娘と、LINEをしました。

娘に、将来、お母さんと、一緒に、参加したいな。と、送ると、娘も、お母さんと、将来、参加をしたいよ!とのことでした。ニコニコおねがい


昨年12月以来、24(土)に、会える予定(このご時世なので、ギリギリまで、判らなくて、
先月は、前日に、中止になりました。期待をしていなかったので、ガッカリせずに、済みました。)なので、作品ファイル📂を、持って行こうと、思います。


私が、教えて戴いているのは、
零ぽいんと己書道場
ご師範の伴野(ともの)弘尚さん
https://www.instagram.com/p/CRV45VGtnqg/?utm_medium=copy_link

✋昨日のオンライン幸座のInstagramです。
(下欄に、7月前半の幸座の様子のURLも在ります。)

追記で、URLのリンクを。と、思い、昨日、開いたら、ご更新をなさられていました。
お褒め戴き、嬉しかったです(^^*)

ゆっくりな私へのご指導、お疲れ様でした!



◇日本己書道場師範零ぽいんと己書道場代表 伴野弘尚さん

こちらには、己書(おのれしょ)の作品 (幸座で、書いたり、自分で、練習等をした場合)を、載せさせて戴いています。
 
2021/3/9に、Instagramを、始めました。

己書について、Instagramと、このテーマのブログ記事には、書いて行きます。




ご覧戴き、



ございます。            です。