ハッピーファミリー 子育て『旅行先で人とのコミュニケーションを楽しむ事を学ぶと、今後の役に立つ』 | 四人の男の子のパパが、サッカーや勉強を通してどんな事を伝えているか?子供や家族の将来の不安にどう対処してるか?を書いたブログ

四人の男の子のパパが、サッカーや勉強を通してどんな事を伝えているか?子供や家族の将来の不安にどう対処してるか?を書いたブログ

月〜木曜日は、子育て・勉強について、金曜日は、家族を守るための投資について書いています。
Twitterでは、技術屋視点や政治についてつぶやいています。https://twitter.com/yeartyatto

『早く大きくなーれ 子供たち』4人の男の子に日々教え込む、やーとやっとです。

旅行先で大きな公園に行った時のお話です。

公園と言っても、広い敷地にアスレチックあり、イベントありの場所なのですが、何が売りかというと、実は夜景なんだそうです。

公園に向かうタクシーのなかで、運転手さんに、

「この辺のカップルはみんなここに来るよ」

と説明してくれました。

実は、ぼくは旅先でタクシーの運転手さんと話をするのが大好きなのです。

地元のひとから聴く情報は、子連れでどこが楽しいか、美味しいものを食べるにはどこに行けばいいか、最近の天気や、仕舞いには運転手さんの身の上話まで、ローカル情報が満載です。

結局、公園からの帰りもその人にタクシーをお願いすることにして、携帯の電話番号をもらいました。

ちょっと、脱線しますね。

もう随分前になりますが、まだ、長男くん、次男くんが小さかったころ、タイに旅行したときに、よく白タクを使っていました。

片言の英語でコミュニケーションをするのですが、車を降りる時は必ず、ネームカードをもらう様にしていました。

それは、ホテルから電話して、値段交渉して、タクシー代わりに使うからです。

暑い炎天下で、子連れでウロウロするより、その方が、楽チンなんです。

その時も、やっぱり現地の運転手とおしゃべりをして、現地の情報を仕入れていました。

例えば、当時、タイでは金の指輪が安いという話になって、現地の人もお誕生日のプレゼントなどには、普通に買うという話を聞きました。

お土産用のお店ではなく、現地の人が行く様なお店を紹介して欲しいとシツコク話しをして、聞き出して、後から行って買ったりしていました。

(大概、旅行者目当てのお店は値段が高く、紹介料がはいっているので、そこを避けたかったからなんです)

まぁ、やっていることは、国内旅行に行こうが、タイに行こうが、どこいっても変わらないってことなんですが(笑)

最近は、全然タイに行けてないので、さみしいのですが・・。新型コロナが終わったと思ったら、今度は、通貨レートが上がってしまい又、タイが遠のいてしまいました・・。

話しを戻しますね。

この様な、コミュニケーションは、旅行を楽しむためには必要な能力です。

『自分のガードを下げて、相手の話を興味を持って聴く姿勢』

まずは、ここを子供達には教えたいと思っています。

そのことで、旅行が一層楽しくなるのです。

そして旅行先で実践した

『誰とでも楽しく話しができる能力』

が、普段の生活にもそのまま使えるのです。

まとめますね。

現地の人とのコミニュケーションは、地元の人の目を通した旅行先の生きた情報に触れられ、旅行がより楽しくなります。

旅行を、どの様に楽しめば良いか、旅行をしている最中でしか伝えられません。

コミニュケーションの取り方を、旅行先で楽しみながら教えていきます。

それは、日常生活、学生生活、これからの仕事において、誰とでもコミュニケーションがとれる訓練となっているのです。



やーとやっと でした。
Create Happy-Family with Intelligence