{22CF17A1-E4CB-4B26-B719-08129A70E97F}

 


心のことを学んだり、
悩みの原因を探っていくと、



ほぼ間違いなく

【自己否定】に行き着く。




不安、問題、ストレスの元凶が
この自己否定。



自分で自分をさげすんで、
自分のことを自分で下げる。






自己否定から抜け出すための
第一歩は、
周りからの評価は横において
自分を優先して行動すること。

(これは耳にタコな話🐙)

 


でも、これをすると、
自己中になる人
自分を大事にする人

に分かれる。




自分を大事にする途中では、

周りに「自己中」と思われることや、
批判されることは必ず起こる。




これは仕方ない。


あきらめて(ᵔᴥᵔ)





今まで我慢して、

周りに合わせてたのに、


急に、周りより自分の意見を

優先するようになったら、
周りがびっくりするのは当たり前。




批判されたり、

離れていったり
心配されたりする。
(たまに仲良くなる人もいる。)
 



それは、それとして、、、


「自己中」になるか
「自分を大事にする」か
の大きな分岐点は、

 


自分を甘やかすかどうか。

 



この分岐点で道を間違えると、
行き着くゴールが変わる。



自己中を突っ走るか
自分を大事にすることで、

周りにも大事にされるポイントは

【自分を甘やかす】かどうか。

 



このブログでの中では、


「甘やかす」とは、

失敗させないこと。


と、定義してます。





例えば、

おいしい料理を作りたいなら、
包丁でケガすることもある。



ケガと包丁技術は、

「セット」で経験するのに、


ケガさせないために、

包丁を使わなかったら、

一生、包丁はうまくならない。



ケガや失敗を経験して、
できることが増えて、

豊かになっていく。




「甘やかさない」人は、

失敗しても大丈夫だから、


挑戦もできるし、

失敗もするし、

ミスしたら謝れるので、


経験を積んで

どんどん上達していく。

失敗もするし、成功もする。

 



「甘やかす」人は、

失敗できないから

挑戦しなくて、

ミスを認めたくないから謝れない。




失敗も成功もせず、

せまーい範囲で自信を持ってるけど、

できることは少ない。

 

 



「自分を甘やかす」人は、

親から「信頼されてなかった」人ショボーン



親が子どもの自分に対して

愛情は注いでくれたけど、


愛情が大きかったがゆえに

子どもを失敗・危険から

遠ざけてしまってた(;ω;)

 



親だけじゃなく、

兄、姉からかわいがられて、

周りが色々と手を貸してくれたので、

できることは少ない。

末っ子に多いのがこのタイプ。

 

 


自分を大事に

自分の気持ちを優先して、

やりたいことする、

やりたくないことやめる、

のは大事ですが、



自分を甘やかして、

失敗を恐れて

何にもせず、

ミスも謝れないと



「ただの自己中でイタイ奴(-_-#)」
になるので、要注意。

 


 

まとめると、

自己否定から抜けるポイントは、

「自分中心に動くこと(=アクセル)」と

「謝ること(ブレーキ)」の2つ。




自分中心に動くばかりで、
ブレーキを装備してないと、
事故起こしまくり。ぶつかりまくり。笑



かえって自己否定を強くして
罪悪感が増えてしまうので、
気を付けて注意

 

 


 

 

人気記事

子育てしてるママが、笑顔を取り戻す方法。

成功か成長か。

ユダヤ人大富豪の教え...を公式にしてみた♪

 

公式LINE

ID:@lok1322x
(1クリックで登録・解除完了!)