たくさん言葉を覚えたことで、
タイミング良く言えるようになった言葉もいくつかあります。

最近は
「なんだぁ~?」
と何でもかんでも聞いてきます(^_^;)
とても良いことです。

今年に入ってからは、
「パパしゅごい!」
を覚えました。
パパは、すごいそうです。
そう言われると、パパはとっても嬉しくなります。
ちなみに、車の運転中によく言われます。

そして、今年に入ってからはもう一つ。
ふくれることを覚えました。
嫌なことがあると涙を流しながら目をつぶり、口を膨らませて「ぼくは納得できません。」と言わんばかりの態度を取ります。
どこで覚えたのでしょうか(笑)?
人間は自然にそうなるものなの?

よくわかりませんが、
はーちゃんはどんどん成長しながら、特に大きな風邪もひかず冬を乗り越えられそうです。一安心。


最近の悩みを一つ。
よっぽど京都旅行が楽しかったのか、
飛んでいる飛行機を見つけるたびに
「ブーンたい。」
と飛行機に乗りたいと言ってきます。
さすがに、毎日はできないんだよ、はーちゃんf^_^;。
京都へ旅行に行くときに、さまざまな公共交通機関を利用しました。

選んだポイントは、
1、はーちゃんが楽しめること
2、はーちゃんが飽きないこと
3、はーちゃんが疲れないこと
4、はーちゃんのお昼寝タイムにうまくハマること
5、パパも快適に過ごせること
6、極力迷惑がかからないこと
7、予算内で
このような感じで選びました。

飛行機は、直行便ではなく、羽田を経由して行きました。
1時間ずつのフライトでちょうど良かったですし、羽田で色々遊べましたし、羽田伊丹便は大きくて快適でしたし、何よりステータス本領発揮ということで、おおよそ予想通りに過ごすことができました(^^)
特に、平日日中の羽田国際線ターミナルはスカスカで、はーちゃんが遊ぶには絶好の場所でした。
オススメです!

伊丹から京都までは、新大阪駅を経由してリムジンバスと新幹線を利用しました。これも、京都直行便のリムジンバスがありましたが、絶対にはーちゃんが飽きると思ったのと、新幹線に乗せたいと思い、このルートを選びました。
新幹線は夕方と朝に乗りましたが、のぞみではなく、ひかりやこだまだと、比較的利用者が少なく、自由席でも落ち着いて座ることができました。
課題とすれば、リムジンバスを降りて新幹線に乗るまで、その逆の新幹線を降りてリムジンバスに乗るまでの移動が大変でした。はーちゃんの抱っこ作戦が発動されたことで、パパは荷物二つにはーちゃんというすごい格好で歩いていました(^_^;)
ただ、新幹線では興奮してましたし、朝の新幹線は車両一つ貸切だったので、はーちゃんとしては良かったと思います!
もう帰って来て2日が経ちましたが。

無事に帰ってきました。


京都・大阪はコートがいらなかったのに、東京は快晴で汗をかくぐらいだったのに、地元に帰ってきたら雪が降っておりました。。
同じ日本なのに、ここまで違うとは。
パパもはーちゃんも体調を崩すことはなかったので、旅行帰りとしては合格ですね。


旅行してみて、
人に助けてもらうありがたさ、
それから人のあたたかさを
たくさん感じることができました。

アレですね。
男親というのも正直あったでしょうか。
はーちゃんが騒いでても、「あぁ、あの父ちゃん一人で頑張ってるね。」と大目に見られていたような気がします。
これも広い意味で男女差別の一つなのかもしれませんが、今回は助けられました。


飛行機の中では、隣の人は大目に見てくれ、キャビンアテンダントさん達はとても親切でした。
ホテルでは、無料で部屋をアッグレードしていただきました。
依頼していたプロのカメラマンさんもとても親切な方で、はーちゃんと一緒に遊んでくれました。
京都で昼食をお願いしていた旅館では、はーちゃんが昼寝をしていることに気付くと、部屋に布団を敷いていてくれました。
はーちゃんが他人の物を勝手に触ってしまったときも、許すだけでなく、一緒に遊んでくれる方もいました。
はーちゃんが別れ際にいろんな人にバイバイと手を振ると、気付いた人はほとんど笑顔で手を振り返してくれました。

誰も僕らの事情を知らない訳ですが、知らないにも関わらず皆さん自然に助けてくれるんですね。

大袈裟ですが、
日本って、とても良いところですね。
日本人であることに、すごく感謝しました。

はーちゃんも、
いつかは
「与えられる人から、与える人へ」
なれると嬉しいです。

僕達は助け(輔け)られながら生きているということを、大切に伝えていきたいと思います。
昨日から、
パパ・はーちゃん二人旅をしています。

場所は、京都です。

日程は、2泊3日。

今、こっそり起きて片付けと準備が終わったところです。

はーちゃんは、落ち着いて寝ています。

まだ起きるにはかわいそうな時間なので、音を立てず、トイレにも行けず、静かに静かに作業しています(^_^;)

落ち着いたら、ブログに残していきたいと思います。


では、、
はーちゃんが起きると悪いので。。。
まもなくはーちゃんは、
2歳7カ月になります。
(最近「は行」が発音できるようになってきたので、あーちゃんからはーちゃんに変えましたm(_ _)m)

少しずつやりとりと言えるような会話も増えてきました。
分かることがどんどん増えていく中で、アニメを見てどういう流れでストーリーが進むかも覚えていられるようになりました。

その代表的なアニメこそ、
「アンパンマン」です。

私は確信しています。
アンパンマンこそ、本物のヒーローです。


最近のはーちゃんは、何時間でもアンパンマンを見ています。
同じストーリーを何回見ても、全く飽きません。それどころか、どんどん内容を覚えていきます。例えると、点と点だったものが、少しずつ線になっている感じです。

極め付けは、
あまりに好きすぎて夢にまで出てきます。

アンパンマン!
アンパンマン!
と寝言で何回も言っています。


アンパンマンは、
間違いなく本物のヒーローです。
きっと、私達も助けられています。


ありがとうアンパンマン!

ありがとう、やなせたかし先生!


これからも愛と勇気を。


「それいけ!アンパンマン!」