3分でわかるキーワード いよいよ! 「祝賀御列の儀」♪ | 東京のエアコン洗浄~東京近郊のエアコンクリーニングはお任せ下さい

東京のエアコン洗浄~東京近郊のエアコンクリーニングはお任せ下さい

東京近郊のエアコンクリーニングは、お任せ下さい!(東京・神奈川・千葉・埼玉・高崎) 読売新聞販売店と協賛しているエアコンクリーニングなので、安心です。お問い合わせは、お気軽にどうぞ♪

●3分でわかるキーワード いよいよ! 「祝賀御列の儀」♪

こんにちは、ハッピアッツァの三宅節郎(せつろう)です^^

いよいよ、明日ですね(^^♪


≪転載開始≫

 



ニュースのキーワードをコンパクトにひもとく、「3分ではてな」。

今日のテーマは、「祝賀御列の儀」。

「祝賀御列の儀」、天皇陛下が国民に広く即位を披露し、祝福を受けられるための儀式、国事行為。

「祝賀パレード」といった方が、通りがいいかもしれない。

当初は10月22日に予定されていたが、台風の影響を考慮して、11月10日に延期された。

警備の概要も、このほど明らかになった。

パレードは、天皇・皇后両陛下が宮殿を出発して赤坂御所まで、およそ4.6kmで行われる。

両陛下の姿を間近で見るには、29地点、40カ所に設置される手荷物検査場を通過しないといけない。

通過後、コース沿いに設定された観覧ブースに入場できるという仕組み。

徹夜組、8日あたりから寝袋を持って、「よし、いいところを早めにとるぞ」ということはできない。

なぜかというと、当日の朝8時以降に検査場がオープンするため。

まず、パレードの出発地点に近い皇居前広場で見たい! という方は、二重橋前に午前8時から検査場がオープンする。

そして、もう少し先、祝田橋、桜田門は、午前11時から。

そして、その先は、正午以降のオープンとなる。

パレードは、午後3時出発のため、ブースに入ってずっと待つということになるが、一応、仮設のトイレはあるという。

この観覧ブースに持ち込めるのは、スマートフォンやカメラ。

ただ、これを使う時、自撮り棒や三脚などは持ち込み禁止。

ペットボトルはOKだが、瓶や缶は持ち込み禁止。

遠方から訪れる方は、キャリーケース。

早めにホテルをチェックアウトして持ってきても、検査場ではねられてしまう。

では、近くの駅のコインロッカーに預ければいいのでは、と思うかもしれないが、コインロッカーが閉鎖されている可能性が極めて高い。

もちろん、検査場で預かってもらうこともできないという。

警視庁の公式サイトに、持ち込み禁止物の一覧が掲載されているので、参考にするといいかもしれない。

今の時点で、行こうか行くまいか迷っている方、どのぐらい混んでいるのか心配な方も多いと思われるが、警視庁が初めて今回、ツイッターで混雑状況を発信するという。

「大変混雑」、「満員」など、コース沿いに、段階別に色分けした地図を投稿し、随時更新していくので、それを参考にしてほしいという。

[FNNPRIME]

≪転載終了≫


それでは、今日も「愛と光と忍耐」で、張り切って参りましょう!!

ありがとうございました^^