四声とは?Part5 | ワイシーシーパンダのわくわく中国語

ワイシーシーパンダのわくわく中国語

愛知県岡崎市にある中国語教室YCC中国語学院のオフィシャルブログ

ワイシーシーパンダことワイパンパンダです。


『四声』は昨日までで終わりましたが、

その中に含めてもいいくらい重要な

イントネーションの『軽声』についてお話ししようと思いますニコニコ


『軽声』とは、

一言で言うと『短く、軽く発音するイントネーション』です。


また、単語とか文の先頭にくることはほとんどなく、いつも任意の漢字の後につづられます。


どういうことかというと、単語を例に説明しますねニコニコ


『妈妈』という単語があります。これは『お母さん』という中国語になります。

ピンインは『māma』となります。

ここで『軽声』にあたるのが後ろの『a』です。


見てわかるとおり『軽声』は声調記号が付きません。かつ、任意の漢字の後ろについています。


本当はカタカナは使いたくないですが、

分かりやすくするためにあえて使うと、

マーマ』といった感じです。後ろの音節を小さく発音しているのがわかりますかはてなマーク

これが『軽声』ですビックリマーク


どうですかはてなマーク


これで一連の『四声』について説明が終わりましたクラッカー


みなさんお疲れさまでしたニコニコ


次回中国語講座までお待ちください<m(__)m>


ワイパンパンダの中国語講座でしたニコニコチョキ