牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま


富士住建で平屋の家を建てることになりました。

夫と子供たちと一緒に、楽しく居心地の良い家を目指しています。

ねずみ2023年竣工予定ねずみ


牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま



事件が起きたのは3月のこと…。
我が家の元気印の坊(2歳)が、夜中に39.7度と突然の高熱!!
突発性発疹の可能性が高いとの診断ガーン

いつも元気いっぱい走り回っている坊が目も開けられずぐったりしているのは本当にかわいそうでしたえーんこういう時、解熱剤のストックを持っておいてよかったと心から思いますアセアセ
とはいえ幸いなことに解熱剤が効けば食欲もあり、咳も鼻水もなく流れ星
解熱剤が効いて少し楽になると、一緒に親も寝ることができましたzzz妊婦にはありがたい長時間の昼寝…ぐぅ…zzzzzz


とか言ってる場合ではなーい!!滝汗


家、間取り!間取りを決めねば!!
というわけで、坊に付きっきりで看病しつつ、間取りについてもかなり詰めたあの日々。
なんとか形になった間取り図から、4月、ついに本図面が出来あがりましたラブラブ


まず、前回の「キッチンが玄関から遠過ぎる」問題は、どうなったのか?と言いますと…




こんな感じになりました。


ヨメ子という究極のズボラ人間の考える間取りなので、

LDKに入ったら素敵な装飾がスター

とか、

開放感すごーいびっくりマーク

とかは一切ありません。


玄関入ってすぐキッチン!!

一番手前に冷蔵庫!!

お客様動線何ソレおいしいの??

な間取りです笑い泣き
(そしてもはやズボラズボラ言い過ぎて、営業Pさんもこの間取りに何のツッコミもなしニヤニヤ


洗面台も当初は2つのトイレに合わせて2個考えてくださってたのですが、
「洗面台なんて1個でも綺麗に保つの面倒大変なのに2個もとか…滝汗
というズボラ理由で1個に。
(子供部屋の真ん中にある2個目のトイレはタンクありなので、手洗いはそれで済ませてもらいます真顔


唯一営業さん的にホッとしたであろうポイント(?)は、主寝室関係の動線が
リビング→WIC→主寝室
から、
リビング→主寝室→WIC
という、一般的なものに変わったことでしょうか。

この変更はヨメ子的には非常に悩んだところで、正直な話、WICにはリビングからも主寝室からもアクセスできるようにしたかったのですが、上手い間取りが思いつかずタラータラータラー
主寝室からしかWICにアクセスできないと、
「子供が寝静まった後に洗濯物を片付ける時などに明かりもつけられないし、そもそも遠回りだし、非常に不便」
という話も聞いていたので、どうしたものかと思ったのですが、そもそも平屋だし、自分の洗濯動線を考えるとアリなのかな?キョロキョロと思い、この間取りに落ち着きました。

というのも、ヨメ子の洗濯はドラム式洗濯機に乾燥まで全てやってもらうズボラシステムなので、干すという工程がありません。
加えて、畳むのも脱衣室では畳みません。

まず脱衣室で洗濯機からカゴに乾燥を終えた洗濯物を入れる際、脱衣室に収納するタオル類は分けて、その場で収納。
  下矢印
洗濯カゴをリビングのソファーか寝室のベッドに持ってきて、座りながらダラダラ畳む。
  下矢印
各々の場所に収納。洗濯カゴを脱衣室に戻す。

というルーティンでずっとやってるので、たぶん新居でもこうなるはず…と思うと、正直なところ、WICがリビング続きじゃなくても問題ないように思えました。
しかも新居では、

①脱衣室→家族全員の下着&バスタオル
②洗面室→フェイスタオル
③脱衣室の目の前のリビング収納→ダンナさんのTシャツ&ワイシャツ
④リビング北側→子供たちの衣類
⑤WIC→ダンナさんの私服&ヨメ子の服

このように衣類を収納する予定です。
つまり、⑤WICにしまうものは圧倒的に少ない!んですよね。
これなら、主寝室経由でも問題ないような
…というわけで、WICの出入り口問題は解決しました。

また、将来的に息子2人と暮らすことを考えると、やっぱり息子の目に入らないところで着替えをしたいなぁ…という思いもあり(※WICの入口には扉をつけたくない派)、WICにはある程度プライバシーがある方が良いかな、という考えもありました。
息子にお嫁さんが来た時なんかも、あまりにWICがオープンだと気まずいだろうし…(って、何十年後の心配をしとるのかww)


あとはこれが後悔ポイントとならないことを祈るばかりです滝汗



また、

の頃と変わった大きなポイントとしては、主寝室が和室→洋室になったこと!!


これもものすっっごく悩みましたチーン


子供たちが小さいうちは家族4人で寝る、と決めている出不精夫婦。

身長190オーバーのダンナさん、中肉中背のヨメ子、寝相がフリーダムでベッドから落ちることもある長男に、臨月間近なのに胎動が激し過ぎる次男…。

この4人が全員気持ち良く寝るには、恐らくクイーン+ダブルが必要であろうと確信しているヨメ子的には、ベッドにするか布団にするかもまた大きな悩みでしたアセアセ


滝汗「和室の方が安全なのでは?」

真顔「いやでも、10年後には夫婦二人でベッドで寝てるよな…」


と、あれこれ悩んだ末、「一度和室にしてしまったら、恐らくズボラゆえに洋室には戻せないだろう」という判断により、主寝室は洋室と決定しましたタラー

和室にしたければ、置き畳もありますし、これもまたうまく行くといいな〜と願うばかりですウインク




ちなみに画像にはありませんが、階段上にはロフトがついています。
広さは…7〜8帖くらい?でしょうか花(適当)
ここは物置としてだけでなく、ゲーム部屋だったり漫画部屋だったりと、大人も子供も楽しく過ごせるスペースにしたいと思っていますデレデレ
LDKとは腰壁で繋がってるので、ロフトのわりには開放感もかなりあるはず!

また、このロフトと同じ高さでリビングの天井はほぼ造られるらしいので(何回か説明を受けたものの、わかってるようなわかってないような施主夫婦←オイッ)、リビングはほぼ3メートル80くらいの天井高らしいですポーン
ふ、吹き抜けやん!!
と、平屋には有り得ない開放感?も期待できそうな出不精ハウス。

どうかどうか無事に竣工しますように…と祈りつつ、ヨメ子は本図面片手に怒涛のショールーム巡りをするのでしたダッシュダッシュダッシュ