♬誕生日ミステリー旅行 ④ 湯河原伊藤屋 Ⅱ〜来宮神社 I | 気ままなtomoeのブログ

気ままなtomoeのブログ

日常を書いていますが、旅行や習い事など様々な事を書いております。お時間のある時にお立ち寄りください。
月に2回くらいですがLaFontana・イタリア家庭料理教室を開催しております。
問い合わせ・lafontana.pastel@gmail.com

おはようございます♪

目覚めよく、朝から温泉に入ってすっきり。

素敵な時間を過ごしています。

朝からこの可愛い花を見ながら

ぼ~っとするのもいいですよね。

このガラスの格子戸が素敵で好きです。

湯河原温泉 伊藤屋

朝食の時間です。
お部屋もいいですが、椅子がうれしいですね。

朝食が準備されています。

おなかペコペコです(笑)

火をつけてくれた鍋~
何かしらね。
楽しみです♡

温かいものが出てまいりました。

鰺の干物・煮物・味噌汁・ご飯

私の好きな御飯が美味しいんです♡

やっぱり旅館の朝ごはんはお代わりしました(笑)

鍋の中身は肉豆腐でした。

美味しい~♪

関西の友人が、関東だけ?と言ってましたが、

関西は無かったかしらね。

ごちそうさまでした。

10年くらいでいろいろとリフォームされて

とっても綺麗にもなっていました。

また近場で来たい旅館ですね。

登録有形文化財の表示

大正や明治に作られたお部屋がそうですね。

記念に旅館の前でお写真です。

何回撮ったかな?

おかみが撮ってくださいました♪

来宮神社

静岡県熱海市西山町43−1

来宮の社の入り口
参道の中央は避けて橋を歩こうね。
昔は、木宮神社と呼ばれていたそう。
木に宿る神々をお祀りする神社として
崇敬を集め、古来生活文化に欠くことの
できない木に感謝する信仰から。

手水舎

柄杓を使わない手水舎

ここでまず清めましょう

若い人は、写真をたくさん撮ってるけど、

手水舎スルーです。。。悲しいな

第二大楠

樹齢300年超

300年前にあった落雷にも負けなかった

パワースポットの一つ。

三峯社

本殿に行く途中にありました。

令和元年の時に訪問。

お礼参りで柏手。

本殿

もともと、自然創造物の前で祭祀を行い、

感謝を祈りをささげるという信仰でしたが、

建物の分化が進んで、それらを中心に

社殿・鳥居が建立され神社が形成されたそう。

お参り終わってから有名どころへ。

パワーに惹かれます

御神木大楠

御神徳~健康長寿・心願成就

お参りした後こちらにお参りです。

本当に大きいですよね。

この社の森には7本の楠・椎の木・細枝の大木・

羊朶類等が自生していて昼なお暗かったそう。

安政6年に、熱海村での事件の時に、

5本の樟が伐採され、あと2本も切ろうと。。。

。。。すると、白髪の老人が現れ、

切ろうとした大鋸を、両手を広げて

遮るようにすると大鋸が二つに割れたそう。

その時に老人が消え、これは神のお告げで

伐採しないようにというお告げではと、

二千百年暴風雨や落雷や天変地異にも

耐えて今に至っているそう。

幹を一周廻ると

寿命が1年延命する伝説。

心に願いを秘めながら一周すると

願いが叶う伝説。

是非、願いを込めて廻ってみてください。

私は2周いたしました(笑)

まだまだ、大楠のお写真続きます。

 

 

 

 

 

 

 

本日もブログにご訪問いただきありがとうございます  

 

 

 

ハートつづくハート

 

 

https://www.instagram.com/chizurusonobe/

La Fontana♡イタリア料理 Ownd

LaFontanaのHPです。

(しばらくお休みしています)

矢印(下)お時間がありましたらクリックお願いします矢印(下)

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

読者登録してね