ゴールデンウィーク(岐阜県) ④ | 気ままなtomoeのブログ

気ままなtomoeのブログ

日常を書いていますが、旅行や習い事など様々な事を書いております。お時間のある時にお立ち寄りください。
月に2回くらいですがLaFontana・イタリア家庭料理教室を開催しております。
問い合わせ・lafontana.pastel@gmail.com

クローバー2011.5.1(Sta)の岐阜県・土岐市~可児市クローバー

前回の記事⇒ゴールデンウィーク 

気ままなtomoeのブログ

音譜こんにちは音譜今週の東京地方は天候が不安定ですくもり晴れ雨
梅雨入りも間近でしょうね。

まず、上の写真ですが、岐阜県・土岐市タリア・ファエンツァ 姉妹都市でした。
同じ陶器(マジョリカ陶器)で有名な街です。
私たちはファエンツァ に行った事がありますが、とっても素敵な待ちでした♪


気ままなtomoeのブログ

さて、私たちは敷地内にあります食堂に入りました。
周りには何も無かったので、軽くうどんでも頂きましょうと言う事になりました。
やはり、湯飲みや箸立て・メニュー立ても陶器で、黄瀬戸や織部が素敵でした。
のれんも手書きでほのぼの感が出ています♪

気ままなtomoeのブログ

私は「天ぷらうどん」で、夫は「天ころうどん」
天ぷらうどんは普通にかき揚げが乗っていましたが、夫の「天ころうどん」は何かが不明。

やってきましたら、上にあるような器で、卵を分離して(白身と黄身)卵の黄身だけを
うどんに入れて食べるんです。
だから、出汁の色が違うの分かりますか?
私の方は薄味の出汁が効いたもの。
夫のは、少し醤油が濃い目のお味でした。

気ままなtomoeのブログ

食後は車で移動して、美濃焼電灯産業会館 へ…
こちらには、体験で焼き物も作れるんですが、時間も無いので展示室へ。


気ままなtomoeのブログ

写真撮影は禁止でしたので、入り口だけ撮っちゃいました(>_<)
やはり、私が好きないろんな種類の陶器や磁器が沢山並んでいました。
奥には、窯元が何軒もあるので、最近の陶芸家の方の作品も
展示販売をしておりました(写真の物です)

気ままなtomoeのブログ

そして、2階に上がると、この近辺の陶芸家の方々の作品が沢山並んでおり、
フフフ…私はここからしばらく離れられませんでした(笑)

そして、色々見ていて欲しいものは沢山あったのですが、ここはグッと堪えて…
な訳なく、織部のカップを1客と珍しく夫が気に入った茶碗を2客買いました。
右上写真の作家さんの茶碗を買ったのですよ
(最後の記事の時に載せますね)

気ままなtomoeのブログ

そして、陶器を堪能して、車に乗って山を奥に登って、いろんな窯元さんの
所を回って、1軒しか入る時間はありませんでしたが、入口は何軒も撮ってきました。
「志野の里」↓と言う響きはとっても素敵♪
岐阜県土岐市泉町久尻1429-8
明日は観光最後の記事になります。
もう少しお付き合いください。




つづく

本日もtomoeのブログにご訪問いただきありがとうございます

今日は、義父が退院して3回目の病院に行ってまいります。
たった10日入院しただけで、歩けなくなった義父。
今は車いすで移動していますが、行くと手を握ってくれます。
まだ食欲はあるようで、生きる意欲はあるようです。
とっても良い先生で、休日でも駆けつけてくれます。
少しでもいい方法が見つかりますように♡

ペタしてね  読者登録してね  フォローしてね

東北関東大震災 緊急支援クリック募金