レジ袋のお話 | 罪なやつら

罪なやつら

内容に関わらずお返し訪問はしておりません。


重度睡眠障害のAD/HD。記憶が保てないため、エンタメの感想と、少しでも楽に生きる日々を記録。
推しを嬉しくを楽しむ日々が続きますように。

だいぶ以前…10年以上前から
出来るだけレジ袋を貰わないよう買い物してるんですが、
去年10月に「レジ袋が有料になる」と発表されてから先月までは積極的に貰いましたw

この地域はゴミ袋は指定ではなく、
多分、半透明袋っていう括りも曖昧です。
日本一ゴミ袋に自由な地域なんじゃないか?
ただ、
私は長年暮らしていた田舎がゴミ収集が日本一細かいと有名な市で、
だから、指定があんまり無い地がとても暮らしやすい…プレッシャーが少ないと安心しつつ、
自分に出来る範囲の分別は昔通りに分けて(意味無い分別でも)あまり忘れ去らないようにしています。

一人暮らし世帯だけの大きなマンションなので、ゴミ集積所はやはり無料のレジ袋を利用してる人が多いんですが、
私はADHD脳が混乱しないよう45ℓ袋を買って、家にゴミ箱は1つ&まとめて捨てる生活です。
だからレジ袋はもらわなくていいんじゃないか?そうでもないのよ。私はある程度自炊をします。生ゴミも出ます。
生ゴミを45ℓ袋に直接捨てた週2の収集を待つ間に小バエ発生するし、45ℓ袋が出来ればゆるっと一杯になってから捨てないと袋は無料じゃないわけで。
生ゴミはレジ袋に入れてギュッと縛ってから45ℓ袋に捨てるわけです。

なので、有料化が決まってからはむしろ集め始めたw そして今月、ついに有料になりました。
実は集めすぎたレジ袋が玄関横の袋に山積み過ぎて何年分あるんだよ状態…

昔からマイバッグ持ち歩く習慣もあるし、有料化には困っていません。
もし今は山ほどあるレジ袋を使い切っても、
ソレダメで覚えた「食パン袋が一番匂いも液体も通さない♪」という知識があるので、食パン袋も捨てずに置いてあるし。
↑これ凄いんだよ、一番臭い甲殻類生ゴミ臭も通さない

そして、便利でお洒落な高価エコバッグも買っておらず、オシャレかどうかいまいちハッキリしないKALDI袋を雑に畳んで持ち歩き、
それ以外にも丈夫そうなレジ袋(3coinsとかの)も持っている。数件の店に入る場合、数枚の袋を持っているべきなので。
(便利で高価なエコバッグは汚れたり擦れたりした時捨てにくい。洗濯に気を使わず、嫌になったら簡単に捨てるエコバッグがいい)

レシートをちゃんと貰うので”万引きと間違われるかも”みたいな心配はしていないけど、余所で買ったものと同じ商品を置いてる店舗に入る時の配慮です。

それでね、
レジ袋配布廃止が環境保護になるのか問題
ですけど、私の考えは
「もう遅いしなんか違う」ですw
日本国内で出来ることに関してです。
そもそもは海洋プラスチック堆積物による生態系破壊が問題になって、ストローとレジ袋に白羽の矢が立ったわけです。
ポイ捨てしやすいもの代表っていう印象だな。
しかしストローだけポイ捨てすることってある?プラスチックカップとセットで問題になるべきでは?
ましてや店舗のイートインで使うストローになんの問題が?

レジ袋に至ってはプラスチックではない!!ポリエチレンだ。薄いしいくら大量に消費しても海洋汚染の0.1割も占めてないし、
何ならコンビニ配布レジ袋は自然分解する素材を積極的に使ってる。←ちゃんと袋に表示ある

それからレうジ袋を有料化義務にするなら少なくとも20年前。バブル崩壊後にはすべきだったなー。歩きタバコを規制し始めた時代に。

安易にポイ捨てするのは主に高齢者です。
生きてきた時代の背景的に。
20年前に有料化しとけば現在の高齢者にも意識が浸透してたろうになと思う訳だ。
若い人は自分の動線上にゴミ箱などの位置を把握しているし、ポイ捨てをたまたま撮影されてた時のリスクも意識している。
私世代はその狭間で、高齢者と日常を共にしていて当たり前のようにポイ捨てする人もいる。
ただ子供の頃に公害やゴミ埋立地減少が最初に大問題になってた世代なので意識的にエコを心がけてる人が多いかも。
現代の意識高いマダムみたいなオサレエコとは無縁ですけどw

私はビニール、ポリ、プラスチック等の使い捨て無しではゴミ屋敷になってしまうタイプの脳だと自覚しています。
だからせめて出来ることは極力やろう、袋は持ち歩き、出来る分別はしよう!

分別が厳しすぎた田舎では、集合住宅でゴミ屋敷が激増しました。ラップは洗って乾かさなければならないとかは庭が無ければ無理で、ゴミが出せなくなったのです。
ゴミ収拾所の当番が出来ず住んでいられなくなった家族も。
それは違うだろう?と思ってました。
レジ袋有料化も今やっても無駄じゃね?とは思ってます。