万古不易 | 成幸への道程~続・タヤマ学校 代表理事に、そして校長になったスタッフの日々~

成幸への道程~続・タヤマ学校 代表理事に、そして校長になったスタッフの日々~

人財育成一筋に52年のタヤマ学校に入社して20年目を迎え、代表理事に就任してからはや7年。
研修以外でなかなか触れることのない修了生の皆さんに、
僕も一修了生であり、悩んだり、喜んだり、家族に翻弄されたり、
日々学び続ける仲間だと感じて頂ければと思います。

タヤマ学校の理念研修の中では「不易流行」という言葉の意味と、現代の経営に置き換えての話をしています。

 

 

「変わらない物」と「変わる物」がありますよ!っというのが簡単な表現ですかね。

 

では変わらない物とは!

 

それも「万古」変わらない物とは?

 

宇宙の働きと自然ですかね。

 

もし、急に宇宙の動きが変わってしまったら、人類のみならず、地球はもとより、太陽系の他の星にも大きな影響が出てきます。

 

宇宙の働きや動きが変わらないからこそ、地球とそこに住む人類は発展してきているわけですね。

 

だとすると、人が成長するのも、会社が成長するのも宇宙の動きを知ることが非常に大切だろうな!っと思ってます。

 

ただ、これを「宇宙の法則」が!っといってしまうと、タヤマ学校的にはちょっと偏りが出てしまうので、研修ではそういう話や表現は直接的にはしてませんが、万古不易のもう一つは人の心ですね。

 

これを陽明学では「良知」と表現し、タヤマ学校の研修でもお伝えしております。

 

伝習力を学び、今年から「陽明学講学伝習録を学ぶ」という研修を開催して、改めて伝習力を読込、学んでいくと「宇宙」とつながっていくんですよね。

 

地球では万有引力、人に置き換えれると「魅力」です。

 

良く考えれると「魅力」も「宇宙の法則」ですね。

 

理科の授業をしっかり受けてなかった僕には難しいことは良く分かりませんが、「修養」つまり、人間力を為メルというのはつめいは「宇宙の法則」にのっとっていつという事なんだと改めて気づいた今日この頃です。

 

逆に「修養」という自分磨きをしないのは「宇宙の法則」に逆らっていることになりますねびっくり

 

これはあくまでも僕個人の感想となりますほっこり