がまんならんこともある | みつばちのブログ

みつばちのブログ

2008年7月長男誕生 
2011年6月次男誕生 
2013年6月長女誕生
やっと家族全員そろいました(まさかもう増えないよね!?)

ここ数日のはなし。


わたしは非常に機嫌が悪く

かなりの勢いでパパとけんか

というか、一方的に。


ごにょごにょと謝るパパになおさらイライラ

なんだかんだで、空き缶を投げつけたら

至近距離だったのに見事に外れ、カランカランカラン・・


何が悪いって、わたし。

子供の前でやってしまったこと。


息子くん、落ちたよーーと言いながら

笑うでもなく、怖がるでもなく、不思議な表情で

缶を拾ってわたしのとこまで持ってきてくれた。


涙が出るほど反省


だけど、怒りはおさまらない


次の日もやっぱりイライラ

また飛ばしてワーワー言ってしまう


今度は息子くん、ママねー、そうねーとパパに話しかけ、

なんだかパパをかばってるような態度をとる


こんな状況じゃ子供に悪い、胎教にも悪い。

なので、週末話し合おう、と言い、

週末まで家に入れないから着替えを持って行け、と。


大荷物で出ていくパパ。


保育園に行くとき、息子くんにきいてみた。

ママ好き?「うん、ママすきー」

パパ好き?「うん、パパすきー、パパ、いるー」

だって。


バツ2かぁ、しょうがない、がんばるかなぁ

子供二人抱えて、いってみるか。

と考えていた時、ふいに息子くんからパパいるー、

なんて言葉をきくと、この子はどこまでわかって、

どのくらい不安にさせて、どのくらい傷ついてるんだろう、

なんてことしてしまったのか、と後悔と反省と情けなさと・・

たまらない思いでいっぱいになった。


とにかく息子くんの前でやりあうのだけは止めよう、と。

ついでに今日はチェーンしてないかもよ、とメール。


その日、出産予定の産院へ転院、検診を受けた。

すごく元気に心臓が動いてた。

まだ7週というのに母子手帳をもらった。


こんなことしてる場合じゃない。


きっとホルモンの影響で、ここまで嫌ってしまったのだ、

と言い聞かせる。念じるように。

本当にそうであってほしい、というのが本音。


この家族で、いつかまた胸が熱くなるような、

幸せ気分を味わうことがあるのか・・わからないけど。

今は我慢するとき


いまだに顔見て笑顔は作れてないけど、

日常会話はできるようになった。


がんばろう。