恋する遺伝子 | yayohiktのブログ

yayohiktのブログ

自己満足のためのブログ。テーマは韓国ドラマの感想・ロウン・SF9・お出かけ報告など

よろぶん、アニョハセヨ

 

「EYE LOVE YOU」、終わりましたね・・・ああ、また一つ、楽しみが消えたのですが、でも、ネトフリでもう一度見れるから・・・

 

やっぱり最後の2話ほどは、ちょっと話を畳みにかかったよね?という感想は否めないものの、1クール10話というスパンでは仕方ないか・・・

 

韓国のドラマは、連続2日(火、水とか)で、8週間が普通なのかな?

そう考えると、週1話配信で、10週間というスパンは、楽しむ期間が2週間長いと思うとどちらがいいとは言えないか・・・

 

第9話まで、思っていた疑問、「韓国でのロケはないの?」と思っていたら、ありましたね!

第10話(最終話)、韓国のドラマを見ているとよく出てくる場所がいっぱい出てきて、嬉しかった!

特に私が「お」と思ったのは、漢江にかかっている(漢江大橋?)たライトアップされている景色を背景にテオがゆりさんを思うシーン!

キレイでした!

 

いつか、自分の目で漢江岸の夜景を見たい!

 

話を「EYE LOVE YOU」に戻すと、最初の方を見ていて、「サブ・カップルは出てくるのか?」という期待をしていた私。

出てきましたね!

 

御覧になってない方のために、ちょっと情報提供

 

女主人公本宮侑里と一緒に会社を立ち上げたショコラティエ池本真琴(まひろ)と、男主人公ユン・テオの大学院の先輩小野田学の恋!

 

ここまでも、この二人のすれ違いぶりというか、小野田先輩の鈍感ぶりというか、もう、主人公二人の恋の問題が深刻化していく中で、笑えるポイントとして、私、大受けでした!

この二人のシーンで、大笑いするので、興味を持ったのか、夫が「おもろいの?」と言って、ちょっと一緒にみたのですが、この二人のシーンが終わるといつのまにか、どこかへ行ってしまっているという・・・

 

大阪人って、やっぱり「お笑い」無しではダメなんでしょうか?(←何度も言っていますが、私は京都出身)

 

以前から思ってましたけど、理系男子って、面白い・・・

今は読んでませんが、一時、これ、愛読してました!

『理系の人々』

https://ddnavi.com/serial/608180/a/

 

 

私は完全に文系。夫も文系。

これまでの人生で、理系男子が周囲に居たこともあったのですが、恋愛対象にはならなかった(←理系男子のせいではなくて、既に結婚していたので)

 

でも、理系男子の思考って、文系と全然違うので、面白くて・・・

過去に職場で私の周囲に居た理系男子の方々(←若い人もそうじゃない人も)は、私が思うに

①全般的に女性に優しい人が多いが、言葉ではなく、行動で示すので、「単なる親切な人」に見える

➁理系に必要なスキルを提供する際には、出し惜しみがない

➂自分の興味のあることについては、よく話す人が多い

④理系女子がまだまだ少ないせいか、「女性」のイメージが固まっている人が多くて、彼らの持つ女性イメージに当てはまらない行動をすると、ちょっと幻滅される(←これは、特に年配の人に顕著かな?)

⑤本人が苦手とすること(←特に口下手の人の場合)について、気を利かせて、ヘルプするとすごく感謝してくれる(←ただし、やっぱり態度で)

⑥「観察する」、「見る」が行動の基本にあるらしく、割と人のことをよく見ていて、色々なことに気がつく人が多いのに、それを口にしないので、こちらに伝わりにくい

⑦文系とは視点が違うことが多いので、仕事に行き詰った時に悩みを打ち明けると、私が思いつかないような解決策を教えてくれることがある

⑧自分の気持ちを、即物的に表すことが多いので、何を言いたいのか、文系にはわからないこともある

 

私の友達が若い頃に体験したことですが(←これは、本当に友達の話ですよ~)、ある日、男の友達から、夜、「免許取ったし、時間あったら、ちょっとドライブに行く?」とお誘いが・・・

彼は私の友達のタイプ。

で、二人は近場で夜景がきれいだと評判のスポットにドライブに行きました。

綺麗な夜景を見下ろすベンチにすわって、暖かい缶コーヒーかなんかを飲みながら、おしゃべりをしていたら、彼の手がそっと彼女の後頭部に・・・

「次の展開を考えて、ちょっとドキドキした!」と、後から彼女に聞きました。

 

彼の手が彼女の後頭部のつむじ付近から襟元までをそっと撫でた後、「頭、絶壁ちゃうな?丸いな?」

そして、何事もなく、二人はおうちに帰りましたとさ・・・・・・

 

「ちょっとぉぉぉ、何、その展開?」

もちろん、当時、彼女からその話を聞いた私はそう叫びましたとも!

「うん。変やろ?」と彼女の感想。

 

ちょうどその頃(←はるか、はる~か、昔ですね・・・←遠い目)、実は私も「ちょっといいな」と思っていた男の子がいて、その子も理系男子だったのですが、そのときに思いました。

「理系男子とはやっぱわかりあえないかも・・・」(←いや、そんなん思わんでも、相手にその気は全く無かったのは知っている)

 

で、小野田学、君だ!

 

君は、私が長い人生経験で悟った「理系男子」の特徴について④・⑤以外、ほとんど当てはまるではないか!

 

結局ハッピーエンドに終わるだろうなと思いながら、主人公たちの恋が苦しくなっていくシーンではハラハラし、サブカップルが出てくるシーンでは、爆笑するという・・・疲れました、私。

 

「僕の遺伝子があなたの遺伝子を求めている」みたいなことを言って、交際を申し込むのって、どうよ?

 

でも、実は「恋する遺伝子」というか、「遺伝子で恋をする」という理屈は、あながち嘘でもないらしいです。

 

昔なにかで読んでのですが、アメリカの大学で、男子学生100人、女子学生100人に同じTシャツを1週間洗濯せずに着続けてもらった後、男子学生は女子学生のTシャツ、女子学生は男子学生のTシャツの匂いを嗅いで、匂いが「好き」と「嫌い」を判断してもらい、そして、それぞれの学生の遺伝子と「好き」「嫌い」の匂いの持ち主(←つまり、それを着ていた学生ですね)の遺伝子を調べたところ、「好き」と言った学生とそれを着ていた学生の遺伝子は共通項が少なく、「嫌い」と言った学生の遺伝子は共通項が多いという実験結果がでたそうです。

 

どうやら、これは「遺伝子」が持つ生き残り戦略らしく、似通った遺伝子の持ち主同士がカップルになって子孫を残すと、同じような病気に弱かったりするので、違う「遺伝子」の持ち主とカップルになる方が、「遺伝子」としては子孫が生き残る確率が高いということに基づく理論らしいです(←いや、読んだだけで、これが科学的に正しいかどうかは保証できませんが・・・)

 

私は観てないのですが、2001年に『恋する遺伝子』という映画がアメリカで制作されていて、その原作はローラ・ジックマン作の小説『グドール博士の恋愛方程式』(←ウィキペディア参照)らしく、もしかしたら、その頃、アメリカでそういう説が流行っていたのかもしれませんね?

 

科学的に証明された説ではないので、話半分で聞いて欲しいのですが、「自分とは正反対の遺伝子を持つ人に恋をしやすい」というのを、自分に当てはめて考えてみると、妙に納得してしまいます。

 

①私の目は二重→切れ長の一重の目の男性が好み

➁私は気分屋で、感情のアップダウンが激しい→好きになる男性の性格的なタイプとしては、「沈着冷静」な人が多い

➂私は引っ込み思案(→このブログを読んでくださっている方々は意外に思われるかもしれませんが、「推し活」以外のことは本当に引っ込み思案です)→考えを行動に移す、実行型の男性が好き

④私は移り気ですぐ興味の対象が変わっていく→一つのことに打ち込み続ける姿に感動して、好きになることが多い(→これは、男女問わず)

⑤私は「他人の目」を気にしがち→「他人の目」を気にしない人に惹かれる(→これも男女問わず)

 

こう書いてみると、➁から⑤は性格的なことなので、それが果たして遺伝子とどれくらい関係するのかは、わかりませんが・・・

 

で、ロウンと私について、ちょっと考察を(←あ、怒らないで、ロウンペンの人!妄想だから!)

 

遺伝子についての調査対象となった「匂い」については、わからないので、わかる範囲で・・・

 

①血液型 ロウン…B型 私…B型

➁体格  ロウン…ご存知のとおり、お母さんもお姉さんも背が高いらしいので、これは遺伝的に背が高いといえる

     私…私の世代としては平均身長。でも、高いとは全くいえない

➂体質  ロウン…色々な努力の成果として「細い」以外のなにものでもないけど。もっと若い時に自分を「太りやすい体質」と言っている動画を見た記憶があります。

     私…これは遺伝的に、というか、血液中の脂肪を輩出する酵素が遺伝的に平均値より低いという体質なので、「太りやすい」と言えます。

④性格  ロウン…色々悩むことは多いだろうけど、根は陽気な人だと思う。

     私…陽気に見えるけど、後天的に身につけたもので、根は陰気だと思う。

⑤声   ロウン…話すときは低いですよね?歌う時、どちらかというと高いのが不思議

     私…滅茶苦茶低いです。

 

・・・あれ?①から⑤のうち、①・➂・⑤が同じだわ~

・・・ということは、私の遺伝子はロウンの遺伝子に「恋」することはないってことね?

 

あ、でも、ロウンが目をクリクリしてるとき、チャーミングで好きなのですが、そうじゃなくて、ちょっと一重に見える時の方がもっと好きです。

こういう感じ

とか

 

これ、凄く好き!

 

これも・・・

 

うん。

 

メッチャ好きな一枚!

 

・・・無理くりにでも、ロウンの遺伝子に私の遺伝子が惹かれているのであるという結論を出そうとしている・・・

 

でも、文系か理系かという最初の話題に戻すと、多分、ロウンは文系・・・一説によると、理屈っぽい側面があるらしい・・・

 

私は理屈っぽい文系女子の典型・・・あかんやん、同じやん・・・

 

ちょっと気分が落ち込んできたかも・・・

 

では、また。

(画像は全てお借りしました)