故郷を遠く離れた者の定め | グローバルに波乱万丈

主人、来週の月曜から出張だというのに、未だに持っていくスーツすら選んでいません。

毎年この時期に、故郷のモロッコへの出張が入ります。 いつもなら、二週間くらい前からモロッコの家族や友達へのお土産をスーツケースに詰め始め、浮き浮きしている頃。

今回は気が乗らない様子。 スーツケースは、まだ空っぽです。



義父が亡くなって以来、初めての出張です。

母親を10年前に亡くし、そして父親も亡くした主人。 “孤児”になってしまった主人。
きっと、親のいない故郷に帰り、本当に両親二人ともいなくなっしまったことを、実感するのが怖いのでしょう。



故郷を遠く離れた者の定め。 


たぶん、親の最後には居合わせることはできない。


末期の癌だった義母の最後に、主人は間に合いませんでした。 

電話で、

「来月、会いに行くから...」

と言う主人に、義母は、

「待っているよ。」

と答え、その翌週、状態が悪化し、義母は逝ってしまいました。


主人のことをこよなく愛した義母。 主人にとって大切な、大切な人でした。



故郷から遠く離れていると、電話でどんな知らせてが届いても、受話器を置くと、そこにはまるで何もなかったような世界があります。 

今の電話、空想だったのだろうか? 本当だったのだろうか?


義兄からの電話に、主人はただ茫然としていました。

イスラム教徒は、24時間以内に埋葬をしなければいけません。 モッロコへの航空券をすぐに手配したとしても、葬儀には間に合いませんでした。 

主人はモロッコには帰らず、電話の知らせが空想なのか、本当なのか、実感のないまま、普段の生活を続けてました。



その後の十年間、主人は何があっても必ず年に一回は、モロッコに父親に会いに行っていました。 母親の時の間違いを、繰り返したくなかったのでしょう。

毎週土曜日の実家への電話も欠かしませんでした。

「元気でいて。 また来週、電話するから。」



去年の出張も、都市での仕事を終え次第、主人の故郷、父親の住む地中海岸の街へ向かいました。

義父は慣れぬ子供達の街では暮らしたくないと、20年近く住む、窓からスペインが見えるコンドーミニアムで、
メイド兼介護婦と二人で暮らしていた。


肺を病み、目もよく見えなくなり、杖でゆっくり歩く義父と、二人だけで街じゅうをドライブしたそうです。

車の中で、いろんな話をしながら、一緒に笑いながら、昔を懐かしみながら。


モロッコ人、そしていろんな国人のお話
             主人が子供の頃、義父とよくドライブに行ったという、大西洋側を見渡す灯台で


二人でそんな4日間を過ごし、部屋で別れを言い合ったそうです。 

「元気でいて。 また来るから。」

足の悪い義父なのに、ビルの五階のコンドーのバルコニーに立ち、主人の車が地下の駐車場から出てくるのを待っていたそうです。


車の窓から見た、バルコニーで手を振る父親の姿。 

主人にとって、それが最後の父親の姿となりました。 それから数日後、血栓を起こし意識を失い、そのまま数週間後、義父は義母の元へ逝ってしまいました。


義兄からの知らせの電話に、主人は涙を流していました。 

二回目。 その知らせの電話が空想ならと願いながらも、本当のものとして受け入れたのでしょう。

やはり、父親のお葬式にも行けませんでした。 


普段の生活を続けながらも、夜になると親のいなくなった故郷を想い、ベットで肩を震わせ静かに涙を流していました。 そんな夜が、何晩も続きました。




義父が逝った翌月、主人は四十日周忌のためにモロッコへ向かいました。 息子達の学校もあったし、義兄姉達との時間の邪魔にならないように、私は家に残りました。


式が終わり、皆それぞれの街に帰っていった後、薄暗くなった義父のコンドーで一人になった主人が電話をしてきました。

「ハロー、ハロー?」

と繰り返す私に、受話器から聞こえてくるのは泣き声だけでした。

初めて、主人が声を出して泣くのを聞きました。 それは、それは、悲しい泣き声でした。


母親も、父親もいないコンドーで一人きり。 

そこの椅子で父親が新聞を読んいるようで... 

台所で母親がコーヒーを入れているようで...

バルコニーに父親が立っているようで...


暗闇で一人、もう両親はいないこと、“孤児”になってしまったことを実感した主人でした。




今年も、主人は、仕事が終わり次第、地中海岸の故郷に向かいます。 お墓に眠る両親に会いに。

でも、両親のコンドーには泊まらないそうです。 

「夜は悲しすぎるから...」

そう言って、少しの間、主人は目を伏せていました。

きっと、また、バルコニーに立つ父親の姿が、頭をよぎっていたのでしょう。


モロッコ人、そしていろんな国人のお話
                                最後の写真