このペースで続けると今月の投稿数が100を超えるかもしれないわね

ちなみにアメブロの最大投稿数は月に300

これは1日10ネタも投稿…だから毎日年間チャートや上半期チャートを振り返らない限りは超えないわね

というか10ネタも更新していたらあたしの時間がなくなってしまうわよ

今回は3章と4章を攻略していくわ

 

【3章です。トルネコが武器屋でバイトするのですが、どの武器を客に売るのがいいですか?】

武器屋のバイトは重要じゃないから、とりあえず売っていけばいいのよ

一応通常は売られてない武器を売ってくるケースがあって、在庫が限られているはずが客のときに限って無制限に買えたりするんだけどね

これと1章で『はじゃのつるぎ』のイメージがDQ4に集中するわ

AIによるとサーベル・ハンマー・スタッフ・ロングボウの4つが需要あるみたい

特にスタッフはブランチなどの魔法使いに好まれる装備品。ブランチについては前回のネタ参照

 

【そういえばトルネコが住んでいる町の名前って何だっけ?】

そのままレイクナバでもよかったんだけど、生成させるのも大事だからね

なのでローレシアになっても気にしないように。だからダンジョンだとロトの剣を装備できたのね…

そもそもローレシアに武器屋なんてあったかしら?

 

【トムじいさんを教会まで押していくと何がもらえますか?】

おまもりのたまで、ドルマゲスの塔で発生する…というのは別の世界での話

今回はふしぎなふくびき券というものだったわ

そしてここからが驚きなんだけど、主人公がトルネコとしてトムじいさんとともに冒険することになるのよ

トムじいさんはモンスターを仲間にする能力を持っている、まさかのDQ5の先取り。というかモンスターを仲間にできるのはポポロ…

トムじいさんを教会まで押し込むと町の住民たちから感謝の気持ちとして、先程のふしぎなふくびき券がもらえるらしいわ

なんで押しただけなのに感謝されんのよ

 

【ローレシア北の洞窟にある鉄の金庫の取り方がわかりません】

本来は別に必要ではないアイテムなんだけど、取得する必要があるアイテムとして認識されてしまったわ

鉄の金庫は非常に重いため力を使って動かす必要があるみたい。別に力押しではないんだけども

まずローレシアの北の洞窟に行って鉄の金庫があるところに行くでしょ、だけども大きくて思いからトルネコの力では動かせないのよ(その割に楽々と手に入ったわね本家)

ここで何を使うのかというとトムじいさんの力で仲間にしたモンスターよ。力を借りることで鉄の金庫が押せるようになるのよ

押して進んでいくと別のエリアに到達して、報酬としてはがねのつるぎなどのアイテムが手に入るらしいわ

…で、金庫は手に入ったの?

 

【鉄の金庫を動かすためにオススメのモンスターを教えて】

もはや本家じゃありえない工程が出てきてしまったわね…

そもそも押せるような力を持つモンスター、序盤にいないでしょ

ゴーレム

高い攻撃力と耐久力を持つモンスター。そもそもレベル1じゃ太刀打ちできないと思うけど

バリゲータ

だ、誰だあっ!?キルゲータなら知ってるけど…あいつ金庫を押せるような見た目じゃないわね

ウィングスネーク

初出DQ6の微妙なモンスターを出してきたわね…高い素早さで鉄の金庫を迅速に動かすことができるらしいわ

オークキング

強力な物理攻撃で鉄の金庫を押すという…壊れるわよ。扉がひしゃげるわよ

 

【ローレシアの南にある城で橋が壊れていて先に進めません。建築家を探せと言われましたがどこに行けばいいでしょうか?】

もう話が無茶苦茶。本来はレイクナバの南にあるボンモールの近くの橋が壊れていて、建築家のドン・ガアデを探しに行くところ

北野村で狐に化かされているのでトムじいさんに狼を貸してもらうんだけど、そのためには地下牢で捕まっている息子をキメラのつばさで脱獄させる必要があるのよ。生成でも捏造でもなくマジなのよ

それで狼のトーマスを借りたらキツネ村に行くと幻影が溶けて、お詫びに鋼の鎧をもらい、正気に戻ったドン・ガアデが橋を直すのよ

 

もちろんAIがトーマスとか出すわけないわ。下手すりゃ機関車って言われるわよ。どの機関車を選ぶんだ?

まずはローレシア南の町へ向かう。このは小さな集落で建築家がいる可能性が高い場所

そのの中で建築家の屋敷を探す。一般的に目立つ建物にいるからの中を注意深く探索必要があるみたいだわ

無事に見つけたら橋の修理を頼むんだけど、そのために必要なアイテムや材料を提示してくれることがあるみたい。なんで確率なのよ

それを用意したら橋を修理してくれるわ。結局、名前はわからずじまいだったわね…聞いときゃよかったかしら

 

【無事に橋を直してエンドールにたどり着きました。兵士と詩人という二人の傭兵がいるんですが、それぞれの名前と長所を教えてください】

スコットとロレンス。別に雇う必要はないというか、下手すりゃ雑魚とは1戦もしなくていいからね…それぐらい異色なのよ

まず兵士の名前はクリフト…クリフト!?

でも英語のところにCristoってあるからクリストかもしれないわ

弓使いのあちらと違い物理攻撃に特化した戦士らしいし。だけども魔法スキルも使えるという…DQ7のラグネル?

詩人(Dancer)の名前はマーニャ…マーニャ!?

MaraってあるからFC版の方らしいわ。いや、海外だからNES版だったわね

踊りで混乱させたり能力バフが可能。本家同様に魔法スキルも扱えるらしいわ

 

【女神像の洞窟にはどんなモンスターがいますか?】

それでは女神像の洞窟に銀の女神像を取りに行こう…と思ったんだけど、このダンジョン、4章になってしまったのよね

トルネコ「ざんねん!わたしのぼうけんはここでおわってしまった!」

ということで3章は終了して、ここから4章の話をするわよ。どうも船で旅をする際に立ち寄る場所らしいわ(確かにFC版では内部に船あるけども)

鉄の金庫を動かすためにも登場した強敵のゴーレムを始め、ロトシリーズにしか出ないはずのドラゴンや、呪文を使ってくることがあるドラゴンゾンビ

洞窟なのに空を飛び回り、風のブレスを使ってくるグリフォンと、物理攻撃と魔法を使うシャドーナイトが生息しているらしいわ

 

【4章のスタート地点と、主人公の姉妹の名前を教えてください】

では4章のスタート地点は?モンバーバラなんだけども…

まさかのアリアハンの城あのーアリアハンまでは(ry)

しかも空中に浮かぶ城となってしまったわ。それもそのはず、英語のところがCastle of Zenithiaって天空城のことになってるから

聞き方のせいか主人公(4主)の姉妹になってしまったし。だから4主もいるのよ(以降、主人公は4主って表現するわ。ヒロトでもいいけど)

その名前はアミーナとマイラという惜しい名前。というかアリーナがいるのにアミーナってややこしいわね…

英語の方はMayaとMeena…マーニャとミネアになってるんだけどね

双子の姉妹ってあるけど、あの二人は双子じゃなく年は離れてるのよ

おまけに予知能力を持っているのはアリーナの父親だし。そりゃミネアも占えるけど

前述の通り4章は船で旅することになるらしいわ。自由度高すぎない?

 

【アミーナとマイラが序盤に使える呪文をそれぞれいくつか教えてください】

まずはアミーナから

ホイミ(Heal)

味方のHPを回復する基本的な回復魔法

アミーナの方がミネアなので納得だわね

ヒャダルコ(Frizz)

それはブライの呪文でしょ…この世界ではブランチだけども

しかも小ダメージの火の攻撃魔法。まさかのメラだったわ

実際英語名もメラなのよ。いかにもフリーズみたいな名前なのに

ルカニ(Sap)・ルカナン(Sapmore)

どうやらこの世界ではDQ3と同じく僧侶がルカニ系を使うみたい

ルカナンはルカニより成功率が高いらしいわ。グループって概念はあるのかしらね?

 

続いてはマイラの使える呪文。マイユみたいな名前だわね

カシオン(Kasap)

いきなり聞き慣れない名前。どっから持ってきたのよ

しかも敵の攻撃力を下げる魔法。5作も先取りしたヘナトスだったわ

ドラクエで攻撃力を下げるのはDQMJのダウンまでなかったんだけどね…そのダウンもダメージを減らすって形なんだけども

ちなみにKasapはルカナンの意味。あれ?じゃあSapmoreってなによ?

調べたけど全く見つからなかったわね…そりゃそうよね、効き目が強いルカニだから

キアリー(Snooze)

キアリーのくせに眠らせる効果。Snoozeはラリホーの意味よ

FC版ミネアがラリホー魔であることはあまり有名ではないけど…

ヒャダルコ・ルカニ

この2つはマイラも使えるみたい

ヒャダルコなのに火の呪文っておかしいでしょ…

 

【主人公・アミーナ・マイラそれぞれの初期装備を教えてください】

4主も追加されてしまったので聞くことになったわよ。実質的な5章序盤なのかしらね。船も手に入るし

まず4主は武器に鉄のつるぎ…5作先取りだわね。というか強すぎない?

勇者じゃなくて戦士職だかららしいけども…

DQでは初期装備キャラがほとんどいない盾も装備しており、これは皮のたて

防具はふつうのふく(恐らく布の服)で、頭はふつうのかぶとって知らない装備だったわ

アミーナとマイラは手抜きなのかふつう装備2つのみ

モンバーバラの姉妹よりも貧相な装備だわ…

 

【アリアハンの城にある、姉妹の故郷とも言える村の名前は何ですか?】

アリアハンの北って聞きたかったんだけど忘れてしまったわ。まあ天空城だし

モンバーバラの姉妹はコーミズなんだけども、アリアハンの姉妹はフェーデルという知らないところ

英語のFalenorも該当する場所がなかったわ。見た感じはフレノールっぽいけど

ここで4主がアリアハンの姉妹と再開。この姉妹は予知能力を持つ詩人として知られ、物語の鍵を握るみたい

コーミズと違い重要な役割を果たすらしいわ

 

【フェーデル西の洞窟にある魔封じの効果を持つ道具と、仲間になってくれる錬金術師について教えて】

コーミズ西の洞窟にある静寂の玉と、仲間になってくれるオーリンのこと

もちろん正確な答えを出してくれるわけがなかったわね

まず魔封じの効果を持つ道具はてんけんのたま(点検のたま?)

一定時間、敵の呪文だけでなく特技も無効化してくれるらしいわ

そして錬金術師の名前はリンダ…リンしか合ってないし、それはDQ7だし

しかも彼女とあるので女性らしいわ。オーリンは名前に反して男なのに…

錬金術を使い、アイテムを合成して新しいアイテムを作成することができるスキルを持っているみたい。4作も先取りしているわ

錬金できるアイテムに関しては聞くの忘れてしまったわね…

 

【アリアハン大陸の北にある港町と鉱山、そして姉妹の仇とも言える敵が住んでいる城について教えて】

それぞれハバリア・アッテムト・キングレオ城

もちろん正解なんて出すわけないじゃないの

港町バザール(Bazaar)

調べたらそのままバザー。DQ4では砂漠のバザーに該当するものだったわ

しかも北西にあるのでハバリアと逆の位置になったわよ

モナハン鉱山(Monahan Mine)

この名前もないわね…モンハン?北東にあるのでアッテムトと逆の位置になったわよ

功績を採掘することができるので余計にモンハン疑惑あり。さびた塊を大地の結晶と錬金することで本来の姿を取り戻すとか…ないわね

火薬壺はあったのかしら?聞かなかったけど

ザムザの城(Zamza's Citadel)

そしてアリアハンの姉妹にとって仇敵とも言えるのがザムザ。グレゴール?

Citadelというのは城塞の意味。DQだと暗黒魔城都市とかの英語名などで使われてるわね。基本的に敵の本拠地よ

 

【ザムザが使ってくる呪文などについて教えて】

ではバルザックことザムザが使ってくる呪文は何なのかしら?

ギラ(Bang)

これは実際のバルザックが使ってくるわね

ただ英名と効果がイオだけども!

マホカンタ(Bounce)

1ターンの間、自分に向かって放たれた魔法を跳ね返すバリアを貼る…マホターンじゃん

マホステにならなかっただけマシ・マシ?

マホトラ(Snooze)

マホトラのくせに眠らせる効果。Snoozeはラリホーの意味よ
ってか別の名前で同じ効果ってDQ7の職歴技かしら?
マホスライム(Sap)

もはやよくわからないわね。Sapの名の通りルカニみたいだけど

まどうスライムしか出てこないわよ

ザキ(Zap)

やばい呪文…だけども効果は1体の敵に高い雷属性ダメージを与える呪文

以前のエラーアンサーチャット企画で登場したDQのアバダケダブラでも出てきたデインのことよ。DQ4の世界ならライデインかしら

なぜかザキとデインを間違えがち。確かにFC時代の説明では物騒なこと書かれてたけども

マヌーサ(Defeat)

1体の敵を即死させる呪文…ザキじゃないの!

ちなみにDefeatはザラキの意味。マヌーサザラキ(DQ2の裏技)じゃないの!

必中するあちらと違い成功率は低いとわざわざ書いてくれてるけども…そりゃ呪文を封じないといけないわよね

というかライデインもやばいし。ザキと違って確実に成功するからタチ悪いわ

だけども注意すべき呪文はザキ(ライデイン)とギラ(イオ)。別にそっちはいらないわよ!

 

【ザムザに勝ちましたが、黒幕のライオンにやられて負けてしまいました。大陸から脱出するための乗船券はどこにありますか?】

黒幕のライオンは実際の名前ではないので注意。それがキングレオだなんて言ってくれなかったわ(負けバトルってことは認識してくれたけども)

この乗船券がある場所、本来は抜け道にあるタルのどこかなんだけども、AIによるとアリアハン大陸の北東にあるライヒェンバッハの町…あれ、どこかで聞いたような

そう、2章のサントハイム城の近くにある町(サラン)のこと。まさかのアリアハン大陸とサントハイム大陸が繋がってしまったわ

どうやらライヒェンバッハの町は港町だったみたい。川がサランサラン流れてるところじゃないの?

というかエンドールまで行くのに乗船券いらない…

 

【トルネコの家族について教えて】

おまけというか聞きたかったので紹介。トルネコ・タルクーニャって誰よ…

英語版ではFC版の名前だったTaloonが以降トルネコの名字として扱われているけども

トルネコの妻の名前はティナ…違うわね。ネネだから

3章をすっ飛ばしたのでそろばんの転売屋店イベントや、その後の銀行の話は教えてくれなかったわよ

そしてトルネコの息子の名前はゲーム中では明示されていないというFC版準拠だったわ

まあ流れを見るにトムじいさんが3でモンスターを仲間にするだろうからね!

次はいよいよ5章。さすがに一気にデスピサロまでは行かないわよ。導かれし者たちを集めるところからね