「#懐メロといえばこれ」の巻 その2 | 四季通信

四季通信

いろんなことを書き綴っていきます。

今日の『四季通信』は、

#懐メロといえばこれ」の巻 その2です。

 

 

ちょうど一年前に書いたものの

再録です。

 

 

まずは、

ベンチャーズあたりから。

 

ベンチャーズと言えば、

テケテケテケでおなじみで、

当時は、

日本では、ビートルズより人気があったのです。

インスツルメンタルの演奏だったので、

受け入れやすかったのだと思います。

 

今日は、

ベンチャーズとしては

一曲だけ紹介しましょうか。

選ぶのがなかなか難しいのですが、

やはり、この曲

ダイヤモンドヘッド』(1965年)

演奏:ザ・ベンチャーズ

にしときましょう。

この曲は、

今もぼくがエレキで練習して弾いている曲です。

単純ですが、

難しいんですよ。

 

ダイヤモンドヘッド~パイプライン

 

 

洋盤をよく聴くようになったのは、

深夜放送(午前1時より)の

オールナイトニッポン

大きく影響していたように思います。

珍しい曲や、

新曲などは、

深夜放送の

パーソナリティが

ラジオで流していました。

 

その「オールナイトニッポン」の

オープニング曲から。

Bitterswwet Samba」(1965年)

(ビタースイートサンバ)

演奏:ハーブ・アルパート&ザ・ティファナ・ブラス

軽快な曲です。

 

 

そして、懐かしい洋盤といえば

ぼくにとって、これです。

デイドリーム・ビリーバー」(1967年)

演奏:モンキーズ

中学生のころだったが、

TVで

ザ・モンキーズ・ショー」というのを

やっていて、

モンキーズのテーマ」とか、

恋の終列車」とか、

モンキーズのヒット曲を

そのころは

よく聴いていました。

 

 

次に

ジャンピング・ジャック・フラッシュ」(1968年)

演奏:ザ・ローリング・ストーンズ

ビートルズと人気が二分する

グループですね。

 

次に

 

シェリーに口づけ」(1969年)

歌:ミッシェル・ポルナレフ

当時のぼくにとって

フランス語で歌われたこの曲は

とても新鮮でした。

 

 

 

 

そして

フランス語といえば

オー・シャンゼリゼ」(1969年)

歌:ダニエル・ビダル

可愛かったですね。

日本語でも歌っていました。

それがまた、

かわいい感じの日本語でした。

 

 

次に

若葉のころ」(1969年)

演奏:ビージーズ

これは、

映画「小さな恋のメロディ」の

挿入歌でした。

メロディ・フェア」もいいのですが、

こちらも捨てがたいです。

 

 

そして

胸いっぱいの愛を」(1969年)

演奏:レッド・ツェッペリン

ビートルズの次は、

ツェッペリンだと、言われていました。

 

 

選曲は、順不同です。

思いついた順に書きました。

まだまだ、ありますので、

近日中に

第2弾を書きます。

お楽しみに。

 

動画はyoutubeからお借りしました。

 

 

ということで、

今日は

このへんで。

また、明日

お会いしましょう。